中華粥と炙り油揚げ

-
- 調理時間 : 80分
- カロリー : 約 254kcal(1人分)
-
携帯電話からでもレシピを見ることができます。
このレシピへのアクセスはこちらのQRコードから。
(機種によっては読み取りできないものもございます。ご了承下さい。)
材料(4人)
- 米
- 1合
- 鶏手羽
- 500g
- 水
- 1500ml
- 酒
- 1/2カップ
- ショウガ
- 1片
- ゴマ油
- 大さじ1
- 塩
- 小さじ1/2
- ネギの青い部分
- 適量
- トッピング(青ネギ 3本、油揚げ 2枚、ザーサイ 適宜)
- トッピング(青ネギ 3本、油揚げ 2枚、ザーサイ 適宜)
- トッピング(青ネギ 3本、油揚げ 2枚、ザーサイ 適宜)
作り方
→ 作り方の画像を表示する
1.
大きな鍋(土鍋など)に水1000ml、酒、塩、鶏手羽、ネギの青い部分、ショウガを入れ、煮立ったら蓋をして、弱火で40分かけてじっくりとスープを煮出す。できたら、ざるでスープを濾す。鶏手羽は冷めたら、ほぐしてトッピングにする。
2.
洗った米の水気が切れていることを確認したら、ゴマ油大さじ1を全体にまぶす。
3.
(1)のスープに(2)を入れて、煮立ったら蓋を少しずらした状態でして、弱火にしてじっくりと30〜40分かけて煮る。途中、水分が蒸発して減ってきたら水を500ml足して調整する。米の粒が潰れるほどやわらかく煮えたらできあがり。
4.
トッピングを用意する。ザーサイは粗く刻み、青ネギは小口切りに、油揚げはグリルかトースターでかるく炙ってから細切りにする。中華粥にお好みの量をトッピングして頂きます。
ポイント
鶏ガラスープの素を使う場合は、水1000mlに大さじ2くらいが目安です。
中華粥は米を洗って、水を吸水させたあとに、しっかりと水を切り、油を含ませてからお粥にすると、米が割れた、とろりとした中華粥に仕上がります。油揚げは薄い物を選びましょう。