海鮮の白スンドゥブチゲ(ヘムルペクスンドゥブチゲ)

-
- 調理時間 : 20分
- カロリー : 約 166kcal(1人分)
-
携帯電話からでもレシピを見ることができます。
このレシピへのアクセスはこちらのQRコードから。
(機種によっては読み取りできないものもございます。ご了承下さい。)
材料(2人分)
- 水
- 2カップ
- 昆布(10cm)
- 1枚
- ニボシ
- 5g
- タマネギ
- 1/4個
- 長ネギ
- 1/4本
- シイタケ
- 2枚
- むきエビ
- 60g
- アサリ
- 100g
- サラダ油
- 小さじ1
- ニンニクのすりおろし
- 小さじ1
- おぼろ豆腐
- 200g
- 塩
- 適量
- 卵
- 1個
- 卵
- 1個
- 卵
- 1個
- 卵
- 1個
作り方
→ 作り方の画像を表示する
1.
タマネギは繊維にそって幅2mmの薄切りにし、長ネギは2mmの小口切りにする。シイタケの石づきを切り落とし、幅2mmで薄切りする。
2.
鍋を中火にかけて、沸騰する直前に昆布を取り出し、沸騰したら5分ほど煮立てて火を止め、キッチンペーパーで濾す。
3.
別の鍋にサラダ油をひき、タマネギを入れて中火で炒める。タマネギがしんなりしたら、昆布とニボシのだしとニンニクのすりおろしを加えて強火にかける。
4.
(3)の鍋が沸騰したら弱火に落とし、蓋をして5分ほど加熱する。ここにアサリ、むきエビ、シイタケ、おぼろ豆腐を入れて、アサリの口が開き、むきエビに火が通ったら、塩で味を調える。長ネギと割った卵を入れてひと煮立ちさせる。
ポイント
おぼろ豆腐の代わりに、絹豆腐でも構いません。韓国では塩の代わりにアミの塩辛で味を調えます。アミの塩辛があったら、ぜひ使って下さい。