ナスラックKitchen

ツナきのこ炊き込みご飯と鶏つくね弁当

  • →
    調理時間 : 30分
    →
    カロリー : 約 391kcal(1人分)

携帯電話からでもレシピを見ることができます。
このレシピへのアクセスはこちらのQRコードから。
(機種によっては読み取りできないものもございます。ご了承下さい。)

→材料(2人分)

2カップ
ツナ(缶詰)
1/2缶
ニンジン
1/2本
シメジ・マイタケ
各1/2袋
ショウガ
1かけ
鶏ひき肉
150g
溶き卵
2.5個分
小松菜
1/3袋
ちくわ
1本
サラダ油
大さじ1・1/2
A(酒・しょうゆ 各大さじ1/2、みりん 小さじ1、塩 2つまみ)
B(タマネギ 1/6個、酒 小さじ2、ショウガのすりおろし 小さじ1、パン粉 大さじ1、溶き卵 1/2個分、塩 小さじ1/2、こしょう 少々)
C(みりん 大さじ2、砂糖 小さじ1、しょうゆ 大さじ1)
D(カニのほぐし身 30g、酒 小さじ1、塩 小さじ1/3)
E(だし汁 200ml、みりん 大さじ1、しょうゆ 小さじ1、塩 少々)
水溶き片栗粉(片栗粉・水 各適量)
水溶き片栗粉(片栗粉・水 各適量)
水溶き片栗粉(片栗粉・水 各適量)

→作り方 → 作り方の画像を表示しない

1.

【ツナきのこ炊き込みご飯】
ツナは、キッチンペーパーなどで包んで絞り、余分な油・水気をよく切る。
ニンジンは、細切りにする。
シメジ・マイタケは石づきを取り、適当な大きさに手で裂く。
ショウガは皮をむき、千切りにする。

2.

炊飯器に(1)・(A)を加え、全体をざっと混ぜて炊く。

3.

(2)が炊きあがったら、底から返すようにして、全体をざっと混ぜて5分蒸らす。

4.

【鶏つくね】
ボウルに鶏ひき肉を入れて(B)を加え、全体に粘りが出るまで、よくこねる。
こね終わったら4等分にし、丸く形を整える。

5.

フライパンにサラダ油大さじ1を熱し、(4)を中火で焼く。
両面がきつね色になり、ほぼ中心まで火が通ったら、(C)を加えて強火にし、汁気を煮詰めて、たれをからめる。

6.

【カニ入り卵焼き】
ボウルに溶き卵を入れ、(D)を加えてよく混ぜる。

7.

卵焼き用のフライパンにサラダ油大さじ1/2を熱し、(6)の半量を流し込む。
形を整えながら焼き、残りの半量も加えて焼き、全体の形を整える。
あら熱が取れたら、食べやすい厚さに切り分ける。

8.

【小松菜とちくわの炒め物】
鍋に(E)を入れて火にかけ、ひと煮立ちさせる。

9.

小松菜は、3cm位の長さに切る。
ちくわは、細切りにする。
(8)に加え、ざっと全体を混ぜる。
軽く沸騰したら水溶き片栗粉を加え、とろみを付ける。

10.

お弁当箱に(3)・(5)・(7)・(9)を詰める。

ポイント

鶏つくねは、お弁当箱に合わせて、大きさを調節して下さい。
鶏つくねに使用した溶き卵の残り(1/2個分)を、カニ入り卵焼きの卵液に使いまわすと、無駄なく食材が使い切れます。