ゴマ豆腐とそうめんの椀盛り

-
- 調理時間 : 30分
- カロリー : 約 376kcal(1人分)
-
携帯電話からでもレシピを見ることができます。
このレシピへのアクセスはこちらのQRコードから。
(機種によっては読み取りできないものもございます。ご了承下さい。)
材料(4人分)
- そうめん
- 4束
- エビ
- 4尾
- ニンジン
- 20g
- ミツバ
- 1/2束
- すだち
- 1個
- A(練りゴマ・くず粉 各50g、水 350ml、砂糖・塩 各ひとつまみ)
- B(だし汁 2カップ、薄口しょうゆ・みりん 各大さじ1・1/2、塩 少々)
- C(酒 大さじ2、塩 少々)
- C(酒 大さじ2、塩 少々)
作り方
→ 作り方の画像を表示しない
1.
鍋に(A)を入れ、木べらでよく混ぜ、火にかける。
固まりかけたら、泡立て器で手早く混ぜ、2〜3分弱火で煮る。

2.
(1)を流し箱に流す。
あら熱を取り、冷蔵庫に入れて15分位冷やす。
3.
鍋にたっぷりの湯を沸かし、そうめんを硬めにゆでる。
ゆで上がったら、冷水でもみ洗いする。

4.
ニンジンは、長さ8cmの千切りにする。
鍋に(B)を入れて火にかけ、ニンジンをさっと煮て取り出す。
ミツバも、同じ鍋にさっとくぐらせ、すぐざるにあげる。冷ましたら、8cmの長さに切る。
残った煮汁は、冷蔵庫に入れて、冷ます。

5.
エビは背わたを取り、小鍋に入れて(C)をふる。
蓋をして弱火で蒸し煮にする。
冷めたら、殻をむく。
6.
器に(3)の1/4を円を描くように入れ、1/4に切った(2)をのせる。
ニンジン・ミツバ・エビを飾り、中央にすだちをのせ、(4)の煮汁を注ぐ。
ポイント
ゴマ豆腐の基本の割合は、練りゴマ:くず粉:水=1:1:7です。火にかける前にくず粉を溶かしておき、固まりかけたら、焦げないように、底から絶えず練るように混ぜるとうまくできます。初心者の方は、泡立て器で手早く混ぜると、失敗しません。