ひっつみ

-
- 調理時間 : 60分
- カロリー : 約 -kcal
-
携帯電話からでもレシピを見ることができます。
このレシピへのアクセスはこちらのQRコードから。
(機種によっては読み取りできないものもございます。ご了承下さい。)
材料(4〜5人分)
- 薄力粉
- 150g
- 水
- 120ml
- 塩
- 小さじ1/3
- 白菜
- 3枚
- ゴボウ
- 1本
- 長ネギ
- 1本
- マイタケ
- 1株
- 干しシイタケ
- 4枚程度
- ニンジン
- 1/2本
- A(水 5カップ[800ml]、干しシイタケの戻し汁 1カップ[200ml])
- B(味噌[糀味噌] 大さじ4、酒 大さじ2)
作り方
→ 作り方の画像を表示しない
1.
薄力粉に塩を加え、菜箸でかき混ぜる。
水を回しかけ、全体を大きく菜箸で混ぜる。

2.
(1)を手でよくこね、生地を耳たぶぐらいのやわらかさにする。
ボウルにラップをして、30分以上寝かせる。

3.
ゴボウは、たわしでこすり洗いし、ささがきにして水にさらす。
アク抜きして、水気をよく切る。

4.
干しシイタケはぬるま湯で戻す。
軽く絞って石づきを取り、かさの部分を細切りにする。(戻し汁は残しておく。)
5.
白菜は葉と茎にわけ、葉はざく切りに、茎はそぎ切りにする。
ニンジンは半月切りにする。
マイタケは、適当な大きさに手でさく。
長ネギは、斜め切りにする。

6.
鍋に(A)を入れて火にかけ、沸騰したらニンジン・ゴボウ・干しシイタケ・白菜の茎を加える。
再沸騰したら、長ネギ・マイタケ・白菜の葉を加え、(B)で味を調える。

7.
(2)を取り出し、一口大に生地をちぎる。
手のひらで平らに伸ばして、(6)に入れる。
ひっつみに火が通るまで、3〜4分煮る。

ポイント
味噌はそれぞれ塩分が違うので、味見をしながら調節して下さい。ひっつみの生地は、できれば生地を1時間以上寝かせるのがおすすめ。寝かせることで、もちっとした弾力ある歯ごたえが楽しめます。