ようこそ!ゲストさん
お役立ち情報
料理やキッチンに関する豆知識や裏ワザなどをご紹介します。
キッチンのお手入れ・収納
一言で水漏れといっても、修理の方法は場所によって異なります。
水漏れの度合いも大小あり、自分で直せる範囲のものであれば、水道工事会社に依頼する前に修理をしてみましょう。
たとえ少しの水漏れでも放っておくと、あとあとひどくなったり、水道代の無駄遣いになりかねません。ここでは、水漏れ箇所ごとに異なる、自分でできる修理方法をご紹介します。

まずは、水がどの箇所から漏れているのかを確認しましょう。その上で、それぞれの箇所に合った修理を行ないます。
いずれの場合も、修理の前には水道の元栓を止め、蛇口から水が出ないようにしておきましょう。
用意する道具
- ドライバー
- ウォーターポンププライヤー(水まわりの作業に役立つ工具)
- スパナ
蛇口からの水漏れ
水道栓の内部にあるコマパッキンが摩耗している可能性があるので、コマパッキンを交換する必要があります。
コマパッキンは、蛇口の大きさで変わります。家庭用は15mmが一般的です。

- 蛇口を手でしっかりと支え、スパナで上部を左に回してゆるめて外します。
- 蛇口の上部を取り外します。
- コマパッキンを新しい物に取り替えます。
- コマパッキンを、もとのように差し込みます。
- 蛇口の上部をはめ込みます。
- ハンドルを閉めてから、スパナで上部をしっかり締め付けます。
水道ハンドルからの水漏れ
水道ハンドルからの水漏れは、袋ナット(ナットの片側を塞ぐ物)のゆるみか、三角パッキン(蛇口をひねるキャップナットの内側の部品)の摩耗が原因と思われます。
- ウォーターポンププライヤー(水まわりの作業に役立つ工具)でパッキンを押さえてナットをゆるめ、ハンドルを開く方向に回して取り外します。
- ビスをドライバーで外し、三角パッキンを取り替えます。
蛇口パイプの付け根からの水漏れ
じわじわと水が漏れているときは、袋ナットのゆるみか、Uパッキン(断面がU字型のリップパッキン)の摩耗が原因と思われます。
- 袋ナットのゆるみを確認します。
- ゆるんでいないときは、ウォーターポンププライヤーで締め直します。
- 袋ナットの締めしろがないときは、ウォーターポンププライヤーで袋ナットをゆるめ、パイプを取り外し、Uパッキンとリングを取り替えます。
自分でやってみたが、どうしても水が止まらないときは、メーターボックスの中か、洗面台の下にある水道の元栓を締めて、その間に専門の業者に修理を依頼しましょう。
業者に修理を依頼した場合の料金は、蛇口や給水管の形式などによって、費用が異なります。
もし、地下に埋設されている給水管が原因の場合は、水漏れ箇所の継手や管の種類で、見積りが大幅に異なることもあります。
できれば事前に具体的な見積りを取り、費用を確認してから修理を依頼しましょう。