ようこそ!ゲストさん
お役立ち情報
料理やキッチンに関する豆知識や裏ワザなどをご紹介します。
節約&お得な買い物術
スーパーでの買い物中に「明日がお肉の特売だから、今日買ったらもったいない!」なんて思うことはあっても、普段の生活で「冷蔵庫が壁に近すぎるから、電気代がもったいない!」とは思うことはありません。
ここでは、普段の生活で心がけることができる、費用節約のテクニックをご紹介します。

エアコンのフィルターは、こまめに清掃しましょう!
フィルターが目詰まりを起こすと、機能が低下し、消費電力も大きくなってしまいます。2週間に1回程度掃除をすると、消費電力が節約できます。
健康のためにも、冷やしすぎに要注意!
冷房時は設定温度を1度上げ、暖房時は1度下げるだけで、消費電力の節約になります。カーテンで日光を遮断するなど、他の方法と併用して消費電力を抑えましょう。
テレビのスイッチは、こまめにオフ!
テレビを見ないときは、スイッチをオフにしましょう。就寝時や長時間家を留守にするときは、プラグを抜くことで待機電力をカットできます。
冷蔵庫と壁は、間隔をあけて!
壁から近い距離に冷蔵庫を置くと、電力の無駄使いになります。 10cm以上離して設置しましょう。

鍋に蓋をして、熱効率をアップ!
鍋でお湯を沸騰させるとき、蓋をすると熱を逃がさず、短時間で沸かすことができます。
鍋底の水滴を拭けば、ガスの節約!
鍋の底の水滴を拭き取ってガスにかけると、熱効率が上がってガスの節約になります。
ガスは、適度な火力で!
やかんからガスの炎がはみ出るほど強くしても、沸く時間は変わりません。ガスの無駄使いです。
バーナーの目詰まりは、こまめに清掃!
ガスコンロのバーナーが目詰まりを起こすと、ガスの威力が衰えます。こまめに掃除をしましょう。

食器洗い機は、効果的!
初めに食器洗い機を購入する費用はかかりますが、月々の費用は水道代の節約につながります。
洗剤は適量で十分!
洗剤は適量で十分効果があります。入れすぎるとすすぎに時間がかかり、水道や電気のムダのもとです。
節水グッズでシャワー水量を節約!
シャワーの水量が調節できる節約グッズを取り付け、水道代を賢く節約する方法もあります。
ペットボトルを有効活用!
ペットボトルに水を入れ、トイレのタンクに浮かすと、一度に流れる水量を節約することができます。
意外と盲点な費用の節約術もあったのではないでしょうか。すべてを実践しようと思うとなかなか大変です。できることから実践してみてみましょう。何よりも継続して実践することが一番の節約になります!