2014年11月の記事
こんにちは!
管理栄養士/フードコーディネーターの吉田由子です。
11月になるとグッと気温が下がり、温かい食べ物が恋しくなりますね
鍋や温かい麺類も良いですが、グラタンやドリア、チーズフォンデュなどのチーズをたっぷり使った料理もおいしいですよね。
今年(2014年)のボージョレ・ヌーヴォーの解禁日は11月20日です
チーズはワインと相性抜群
大型スーパーや百貨店などでは各国の様々なチーズを買うことができ、ワインとの相性を考えながら選ぶのも楽しいものです
そこで今回は、『チーズの豆知識』をご紹介します。
チーズにはたくさんの種類がありますが、大きく分けて「ナチュラルチーズ」と「プロセスチーズ」の2種類があります。
「ナチュラルチーズ」は、牛や羊などの乳を乳酸菌と酵素で発酵させて固めた物です。
「プロセスチーズ」は、ナチュラルチーズを加熱処理して保存性を高めた物です。
加熱していないナチュラルチーズには、乳酸菌や酵素が生きたまま含まれているため、腸内で善玉菌を増やして腸の働きを整え、便秘の予防に効果が期待できます。主な成分は、たんぱく質と脂質ですが、チーズに含まれるたんぱく質は酵素の働きによって消化しやすいのが特徴です。
その他にもビタミンAやB2、カルシウムが豊富に含まれています。チーズのカルシウムは、たんぱく質と結合した状態で含まれているの吸収されやすくなっています。
また、アミノ酸の一種であるメチオニンが豊富に含まれているので、アルコールの分解をスムーズにし、肝臓に優しいので、まさにおつまみに最適な食材なんです
さて、今回は『北欧風ポテトグラタン』をご紹介します。北欧では、ヤンソンの誘惑と言う愛称を持つ定番の家庭料理です。ぜひお試し下さいね
※「ヤンソンの誘惑」とは、厳格なベジタリアンであるヤンソン氏が、誘惑に勝てずについ食べてしまった・・・ということが名前の由来になっているそうです。