干物deアジなイタリアン

-
- 調理時間 : 30分
- カロリー : 約 395kcal(1人分)
-
- 新潟県 みつぞおさん
携帯電話からでもレシピを見ることができます。
このレシピへのアクセスはこちらのQRコードから。
(機種によっては読み取りできないものもございます。ご了承下さい。)
材料(2人分)
- 干物(アジなど)
- 2枚
- ニンジン
- 小1本
- セロリ
- 1本
- タマネギ
- 1/2個
- トマトの水煮
- 200g
- オリーブオイル
- 大さじ4
- ニンニク
- 1片
- ショウガ
- 1かけ
- ローリエ
- 1枚
- 鷹の爪
- 1本
- 黒こしょう
- 少々
作り方
→ 作り方の画像を表示する
1.
ニンジンは1cm角程度の大きさに切る。
セロリは、気になる場合は筋を取り除き、1cm角程度の大きさに切る。セロリの葉は捨てずに、みじん切りにしてキッチンペーパーで水気をとっておく。
タマネギは大きめのみじん切り、ニンニク・ショウガはみじん切りにする。
2.
フライパンに、オリーブオイル大さじ2杯を入れて熱し、干物を両面こんがりと焼く。
3.
焼きあがった干物は、骨が入らないようにほぐしておく。(キッチンペーパーで余分な油を取りながらほぐすとラクで、生臭みも取れる。)
4.
干物を焼いたフライパンの油をキッチンペーパーでふき取り、新たにオリーブオイルを入れてニンニク、・ショウガを炒める。(油が残っていると生臭みの原因になる。)
5.
良い香りがしてきたら、タマネギを入れて炒め、続けてニンジン・セロリも入れて炒める。
6.
全体に油がなじんだら、トマトの水煮缶詰とローリエを加えて煮込む。水気が足りなければ、水または白ワインを100ccほど加える。
※トマトの水煮缶詰は、カットトマトを使うと便利です。カットされていない場合は、手で握りつぶすなどしてから加えましょう。
7.
野菜が柔らかくなったら、ほぐしておいた干物を加える。
8.
塩・黒こしょうで味を調える。
※干物から塩分が出るので、塩の量に注意しましょう。
9.
器に盛り付けたら、セロリの葉っぱを散らします。
ポイント
フライパン1つで出来るので、コンロが一口しかなくても大丈夫です。野菜はジャガイモ、きのこ類、レンコンやゴボウなどでもおいしいです。その際は、野菜の大きさは揃えて切りましょう。