おひなさまいなり

-
- 調理時間 : 20分
- カロリー : 約 437kcal(1人分)
-
携帯電話からでもレシピを見ることができます。
このレシピへのアクセスはこちらのQRコードから。
(機種によっては読み取りできないものもございます。ご了承下さい。)
材料(2人分)
- 米
- 1合
- 水
- 1合
- うずらの卵(水煮を使用してもOK)
- 4個
- 昆布
- 5cm
- むきエビ(ボイルしてあるもの)
- 20g
- 絹さや
- 5〜6枚
- 油揚げ
- 2枚
- ハム
- 2枚
- スモークサーモン
- 1枚
- スライスチーズ
- 1枚
- いくら
- 大さじ2ぐらい
- 料理酒
- 大さじ1
- 白ゴマ
- 大さじ1
- 黒ゴマ
- 適量
- 塩
- ひとつまみ
- A:油揚げを煮る汁(水 1/2カップ、しょうゆ・みりん 各大さじ1、砂糖 大さじ1/2〜1)
- B:合わせ酢(米酢 40ml、砂糖 大さじ1、塩 小さじ1/4)
- B:合わせ酢(米酢 40ml、砂糖 大さじ1、塩 小さじ1/4)
- B:合わせ酢(米酢 40ml、砂糖 大さじ1、塩 小さじ1/4)
作り方
→ 作り方の画像を表示する
1.
米は分量の水に昆布、塩、料理酒を加えてふつうに炊飯し、炊き上がったら合わせ酢(B)、白ゴマを加えてざっくりと混ぜておく。
2.
油揚げは油抜きをし、半分に切って、(A)と一緒に鍋にいれ汁気がなくなるまで煮る。
3.
ハムは両端から3分の1ぐらいでカットし、チーズは扇型に型抜きし、絹さやは2本飾り切りにし、残りはみじん切りにする。
スモークサーモン、ボイルエビもみじん切りにする。
4.
ゆで卵にハムをまいて雛人形を作る。(ゴマで目を付けてもOK)
5.
油揚げにご飯をつめ、お好みの具をのせ、4の卵雛人形をのせてでき上がり。
ポイント
ハムはお好みで、巻くのにちょうど良い大きさに切りましょう。うずらの卵には、ゴマで目を付けても付けなくてもどちらでもOKです。