笹の葉寿司
寿司めしと新鮮なサバを、笹の葉で巻いたお寿司。笹の香りが食欲をそそります。

調理時間 60 分
約 604 kcal(1人分)
4人分
- サバ1枚
- 塩1/2カップ
- だし昆布10cm角1枚
- エビ8尾
- タイ刺身用1柵
- 米3合
- 笹の葉(真空パック)24枚
- しょうゆ適量
- ソース・合わせ調味料・その他
- A(酢 300ml、砂糖 大さじ3、塩 小さじ2/3、酒 大さじ4)
B(だし昆布 10ml、水 600ml)
C(酢 大さじ6、砂糖 大さじ4、塩 小さじ2)
-
サバに塩をふり、1時間程置いてから流水で洗い流し、水気を拭く。
-
鍋に(A)を入れて火にかけ、ひと煮立ちさせてから冷ます。
-
だし昆布は硬く絞った濡れふきんで拭き、バットに入れて(2)を加え、(1)のサバの身を下にして漬け、途中何回か返しながら3時間程漬け込む。
-
(3)のサバをとりだし、骨を取り除いてそぎ切りにする。
-
エビは尾を残して皮をむいて背わたを取り除き、包丁で切り込みを入れて開き、熱湯でゆでる。タイはそぎ切りにする。
-
米は洗ってザルにあげて水気を切り、30分程置く。
-
炊飯器に米と(B)を加えて炊く。炊き上がったら塗らした飯台に移して合わせた寿司酢(C)を加え、うちわであおぎながらしゃもじで全体を切る用にして混ぜ合わせる。 -
酢めしを適量手に取り、具材をのせて軽くにぎる。 -
握った寿司を、濡れふきんで拭いてしめらせた笹の葉で巻く。食べるときは笹の葉から取り出し、お好みでしょうゆをつける。


握るときは酢めしが冷めてからにします。適量をあらかじめ握ってから、具を乗せて軽く握って仕上げると上手くできます。
「笹の葉寿司」のレシピをスマホで確認!
右のQRコードを読み取るとスマートフォンでレシピをご確認頂けます。
キッチンでレシピを見ながらお料理するときに大変便利です。





QRコードは
こちら