カジュアル手まり寿司
パーティーにぴったりのメニューです。生ものを使っていないので、小さなお子様におすすめの手まり寿司です。

調理時間 90 分
約 453 kcal(1人分)
5人分(25個分)
- 米3合
- スモークサーモン5切
- むきエビ5尾
- 菜の花1束
- 鶏ひき肉100g
- たくあんのみじん切り(寿司飯用)大さじ2
- たくあんのみじん切り(飾り用)少々
- レモン(薄切りにし、くし型に切ったもの)5切
- ショウガの千切り少々
- 大葉の千切り少々
- マヨネーズ少々
- ショウガの絞り汁小さじ1/2
- 塩適量
- ソース・合わせ調味料・その他
- A(水 炊飯器の規定量、昆布 5cm×5cmのもの1枚、酒 大さじ2)
B(酢 大さじ5、砂糖 大さじ2、塩 小さじ1・1/3)
C(だし汁 大さじ2、しょうゆ 小さじ2、みりん 小さじ1/2)
D(しょうゆ・みりん 各大さじ1)
- あらかじめ準備しておくこと
- 米は炊く30分前に洗い、ざるにあげておき、(A)を加えて炊く。
- ボウルに(B)を入れ、泡立て器でよく混ぜ合わせて砂糖と塩を溶かしておく。
- ボウルに(C)を混ぜ合わせておく。
- 菜の花は、洗ったあと5分以上水に浸けておく。
- むきエビは塩ゆでし、冷ましておく。
-
炊きあがったご飯から昆布を取り出し、飯台(なければバット)の上に、内がまを逆さまにしてご飯をあける。
(B)をしゃもじに伝わらせながら全体にさっと回しかけて、しゃもじで切るように混ぜる。
全体が混ざったら、うちわであおぎ、素早くあら熱を取る。
冷めたら乾燥しないように、固く絞ったふきんを上からかけておく。 -
鍋に湯を沸かして塩少々を加えて、菜の花を少し固めにゆでる。
うちわであおいで、あら熱を取り、2cm幅に切る。
(C)の入ったボウルに入れ、しばらく浸けて味をなじませる。 -
鍋に鶏ひき肉・(D)を入れてよく混ぜ、中火でポロポロになって汁気がなくなるまで炒める。
ショウガの絞り汁を加えて、バットなどに広げて冷ます。 -
菜の花は、水気を絞る。
むきエビは、真ん中で半分の厚さに切る。 -
(1)の1/5量をボウルに取り、たくあんのみじん切りを混ぜ合わせる。
ラップを広げて、一口大強(約40g)の寿司飯をのせ、ラップの四隅を寄せてぎゅっと絞り、丸く形を作る。同様に4つ作る。 -
(5)と同様にラップを広げ、スモークサーモンをのせ、寿司飯を一口大強(約40g)のせて、丸く形を作る。同様に4つ作る。
(3)・(4)も同様にして、それぞれ5つずつ作る。 -
ラップを取り、器に(5)・(6)を盛る。
スモークサーモンにレモン、むきエビにマヨネーズ・大葉をのせる。
鶏そぼろにショウガの千切り、菜の花にたくあんをのせる。
「カジュアル手まり寿司」のレシピをスマホで確認!
右のQRコードを読み取るとスマートフォンでレシピをご確認頂けます。
キッチンでレシピを見ながらお料理するときに大変便利です。





QRコードは
こちら