豆腐ののり巻きお焼き
木綿豆腐にのりを巻き、卵の衣を付けて焼きました。水気を切った豆腐は焼きたてはふわふわで、のりの衣がカリッとして良いアクセントになっています。

調理時間 20 分
約 473 kcal(1人分)
4人分
- 木綿豆腐300g
- のり全形2枚
- 薄力粉大さじ1
- 塩小さじ1/3
- 卵1個
- サラダ油大さじ1
- ソース・合わせ調味料・その他
- タレ(しょうゆ 大さじ1、みりん 小さじ2、砂糖 小さじ2、酒 小さじ2、ニラ 2本、白ゴマ 小さじ1、ゴマ油 小さじ1)
- あらかじめ準備しておくこと
- 豆腐を巻けるようのりを細長い12等分にカットする。
-
木綿豆腐を半分に切り、端から3cm幅程度の厚みで切って12個のカット豆腐を作る。クッキングペーパーを敷いたバットの上に並べて包み、重しをして10分ほどかけて水気を切る。 -
耐熱容器にタレの材料(しょうゆ・みりん・砂糖・酒・刻んだニラ)を入れ、600Wのレンジで1分加熱する。ゴマ油と白ゴマを入れてタレを作る。 -
豆腐に軽く塩をふり、カットしたのりをくるりと巻く。 -
豆腐の表裏に茶こしで薄力粉をふる。 -
ボウルに卵を溶き、豆腐をくぐらせる。 -
フライパンにサラダ油を熱し、卵をくぐらせた豆腐を並べる。表裏3分ずつ焼いて、焼き目を付ける。皿に盛り付け、タレをかけていただきます。
「豆腐ののり巻きお焼き」のレシピをスマホで確認!
右のQRコードを読み取るとスマートフォンでレシピをご確認頂けます。
キッチンでレシピを見ながらお料理するときに大変便利です。





QRコードは
こちら