季節に合った旬の料理や人気メニューのレシピが検索できます。簡単レシピや動画レシピ、英語レシピも盛りだくさん。ナスラックのレシピサイトへようこそ!
レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」
お役立ち情報
料理やキッチンに関する豆知識や裏ワザなどをご紹介します。
食品の基礎知識
冷凍庫を上手に使うと節約にもなります。ここでは、食品の冷凍保存のポイントについてご紹介します。
ネギやキャベツは、細かく刻んで冷凍保存すると長持ちします。
トマトは、そのままざく切りにして保存できます。
ウインナーは、調理のときに皮がはじけないよう、半分位に刻んだり筋を入れて保存するようにします。

そのまま保存できないものは、一度火を通すなど調理して冷凍庫へ入れます。
カボチャやニンジンは、一口サイズや乱切りにしたあとに茹でて冷凍すれば、そのまま料理に使えます。
ジャガイモは、マッシュポテトなどにして繊維を壊してから冷凍します。
タマネギは、みじん切りやスライスしたものを一度油で炒めてラップでくるみ、冷凍保存します。

密封容器やポリ袋、フリーザーパックを使って冷凍保存するときに注意したいのが空気です。空気が入ると酸化したり、霜がついたりする原因となります。
ポリ袋やフリーザーパックは、ストローを利用して空気を抜くと便利です。
また、冷凍のポイントは素早く凍らせる点にあります。これは、水分が凍るときに食品の組織を破壊することを防ぐためです。そのために熱伝導の良いアルミホイルで包むとさらに急速冷凍でき、素材の鮮度を保ったまま保存することができます。魚は、表面にゴマ油を塗ってアルミホイルに包むと酸化を防げます。
