季節に合った旬の料理や人気メニューのレシピが検索できます。簡単レシピや動画レシピ、英語レシピも盛りだくさん。ナスラックのレシピサイトへようこそ!
レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」
お役立ち情報
料理やキッチンに関する豆知識や裏ワザなどをご紹介します。
食品の基礎知識
心を込めて作った手料理を、無駄なく上手に保存する方法についてご紹介します。


- カレー・シチュー
- 冷蔵庫で2日程度保存できます。冷凍庫なら長期保存が可能です。
金属製の保存容器などで素早く冷凍するようにします。ジャガイモやニンジンは冷凍するとスカスカになるので、取り除いておくと良いでしょう。
- 肉じゃが
- 冷蔵庫で4~5日保存できます。冷凍保存には不向きです。
- ひじきの煮物
- 冷凍庫で1ヵ月程度の保存が可能です。
- ロールキャベツ
- 汁ごと冷凍庫で保存します。
- トマトピューレ
- 保存容器に入れて冷凍保存します。使うときにスプーンですくって、そのまま鍋に入れることもできます。


- 焼き魚
- ラップで包んで冷蔵庫で保存します。鮮魚を焼いた場合の保存期間は2日程度ですが、塩鮭や干物は水分が少なく、4日位は大丈夫です。
- ハンバーグ
- 冷凍庫で保存できます。一度調理した肉類は雑菌が死滅するため、生肉より長く保存が可能です。
- 焼き餃子
- 冷凍庫で保存します。
- 玉子焼き
- 冷凍保存できますが、半熟のものは適さないため、しっかり焼いたあとに冷凍します。
- 野菜炒め
- 調理したときに出た、汁ごと冷凍保存します。食べるときは、冷蔵庫でゆっくり解凍します。


- 鶏の唐揚げ
- 作りたてを常温で冷まして冷凍保存すると、解凍後もおいしく食べられます。
- コロッケ
- 冷凍で保存できます。冷凍に向かないジャガイモですが、潰してあるため品質に影響しません。
- とんかつ
- 冷凍で保存できます。食べるときは、オーブントースターで解凍します。
- 天ぷら
- 水気を取ってから、冷凍庫で保存します。
- さつま揚げ
- かまぼこや豆腐を使っていないものであれば、冷凍で保存します。保存時は、冷凍庫内のにおいを吸収するので必ず密封しましょう。生食は不可なので必ず火を通しましょう。


- 白米
- 冷蔵庫での保存は2日程度保存できます。長期保存は、冷凍保存が適しています。
- チャーハン・ドライカレー・炊き込みご飯
- 茶碗一杯分ぐらいを目安に、小分けして冷凍保存します。
- おにぎり
- 冷凍庫で保存します。


- ショートケーキ
- 冷蔵庫では水分が抜けるので、冷凍庫での保存が適しています。
- ヨーグルト
- 開封後は、冷蔵庫で2日程度保存できます。長く保存したいときは冷凍保存がおすすめです。
- 和菓子
- 長く冷蔵庫に入れておくとパサパサになるため、冷凍保存が適しています。
- シュークリーム
- 2~3日程度なら冷蔵庫で十分ですが、それ以上の保存は冷凍庫で保存します。