季節に合った旬の料理や人気メニューのレシピが検索できます。簡単レシピや動画レシピ、英語レシピも盛りだくさん。ナスラックのレシピサイトへようこそ!
レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」
お役立ち情報
料理やキッチンに関する豆知識や裏ワザなどをご紹介します。
食品の基礎知識
食材をおいしく上手に食べるために、各食材に合った保存のコツがあります。それぞれの食材に合わせた保存方法、保存期間の目安、調理のポイントや豆知識など、食材の詳しい情報をご紹介します。
トマト
保存方法
- 赤く熟れたトマトは、冷蔵庫でヘタを下にしてくっつかないように並べ、ポリ袋の中に入れて口をしっかりと閉めて保存します。また、ビニール袋だと早く熟れてしまうので、ポリ袋を使いましょう。冷凍保存の場合は、ヘタをとって湯むきします。丸ごとかザク切りにして、冷凍保存用のパックに入れて保存します。
保存期間(目安)
-
- 冷蔵庫約4〜5日
- 冷凍庫(湯むきした物)約3週間
旬
- 6〜9月
主な栄養素
- リコピン、ビタミンB6・C、カロテン
調理のポイント
- スープや煮込み料理にするときは、皮と種を取り除きます。生で食べるときは、できるだけ食べる直前に切ると栄養価が損なわれません。旨み成分であるグルタミン酸を含むので、スープやソースに使うと、味を引き立ててくれます。
- 豆知識
- イタリア料理には欠かせない野菜で、疲労回復やお酒を飲みすぎたときに最適なビタミンの宝庫です。プチトマトやフルーツトマトなど様々な品種があり、使い方も多様です。
湯むきとは、底に浅く十文字に切り込みを入れ、さっと熱湯に通して、冷水に浸けると皮を簡単にむくことができる下処理のことです。