季節に合った旬の料理や人気メニューのレシピが検索できます。簡単レシピや動画レシピ、英語レシピも盛りだくさん。ナスラックのレシピサイトへようこそ!
レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」
お役立ち情報
料理やキッチンに関する豆知識や裏ワザなどをご紹介します。
食品の基礎知識
食材をおいしく上手に食べるために、各食材に合った保存のコツがあります。それぞれの食材に合わせた保存方法、保存期間の目安、調理のポイントや豆知識など、食材の詳しい情報をご紹介します。
サケ
保存方法
- 切り身にして一切れずつラップに包んで冷蔵庫で保存すると2〜3日持ちますが、塩をまぶしておくとさらに長く保存できます。長期間保存するなら同じようにして、冷凍保存するのが最適です。尾に近い部分や背の部分は、脂が少ないので長く保存できます。
保存期間(目安)
-
- 冷蔵庫約2〜3日
- 冷凍庫約2〜3週間
旬
- 9〜11月
主な栄養素
- DHA、EPA、タンパク質、ビタミンA・D、アスタキサンチン
調理のポイント
- 生鮭は、焼き物・フライ・マリネ・ムニエルなど幅広く利用できます。加熱しすぎるとパサパサになるので、注意しましょう。あらを使うときは、霜降りにしてから調理をします。独特の臭みは、酒や白ワインをふると抑えられます。ムニエルやフライにするときは牛乳に浸し、香草を入れるとより消臭効果が期待できます。
- 豆知識
- 脂質・ミネラルなどがバランス良く含まれた、総合的に栄養価の高い魚です。