季節に合った旬の料理や人気メニューのレシピが検索できます。簡単レシピや動画レシピ、英語レシピも盛りだくさん。ナスラックのレシピサイトへようこそ!
レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」
お役立ち情報
料理やキッチンに関する豆知識や裏ワザなどをご紹介します。
食品の基礎知識
食材をおいしく上手に食べるために、各食材に合った保存のコツがあります。それぞれの食材に合わせた保存方法、保存期間の目安、調理のポイントや豆知識など、食材の詳しい情報をご紹介します。
ブリ
保存方法
- 切り身は、ラップで包んで冷蔵庫で保存し、早めに調理します。解凍した物を買ったときは、一度下味を付けてから冷凍したほうがおいしく食べられます。
保存期間(目安)
-
- 冷蔵庫約1〜2日
- 冷凍庫約2〜3週間
旬
- 11〜2月
主な栄養素
- タンパク質、脂肪、鉄分、ビタミンB1・B2・D・E、DHA、EPA
調理のポイント
- 脂質が多く焦げやすいので、強火の遠火で焼くのがポイントです。塩焼き・照り焼きなどの焼き物や、煮物にも適しています。新鮮な物は、刺身・寿司ネタでおいしく頂けます。
- 豆知識
- 寒ブリは、脂がのって旨みも栄養も冬が旬です。体の細胞を活性化し、多くの病気予防に効果的な、ビタミンもたっぷり含みます。