季節に合った旬の料理や人気メニューのレシピが検索できます。簡単レシピや動画レシピ、英語レシピも盛りだくさん。ナスラックのレシピサイトへようこそ!
レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」
お役立ち情報
料理やキッチンに関する豆知識や裏ワザなどをご紹介します。
食品の基礎知識
食材をおいしく上手に食べるために、各食材に合った保存のコツがあります。それぞれの食材に合わせた保存方法、保存期間の目安、調理のポイントや豆知識など、食材の詳しい情報をご紹介します。
とうもろこし
保存方法
- 鮮度の低下が早いため、生での保存には適しません。すぐに食べないときは、ゆでてから1本ずつラップをして、2〜3日なら冷蔵庫で保存しましょう。
長期保存の場合は、ゆでてから冷凍庫で保存しましょう。
保存期間(目安)
-
- 冷蔵庫2〜3日
- 冷凍庫約1ヵ月
旬
- 6月〜9月
主な栄養素
- 糖質、脂質、ビタミンB1、ビタミンB2、タンパク質、食物繊維
調理のポイント
- スープやサラダ、コロッケなど、様々な料理に向いています。つぶして使用することもありますが、炒め物には粒のまま使用すると弾力があり、歯ごたえ良く仕上がります。
- 豆知識
- トウモロコシのひげは、漢方では「南蛮毛」という生薬で、実よりも薬効があるとされています。
利尿作用があると言われており、煎じてお茶にしたり、スープのだしとして使うことがあります。