季節に合った旬の料理や人気メニューのレシピが検索できます。簡単レシピや動画レシピ、英語レシピも盛りだくさん。ナスラックのレシピサイトへようこそ!
レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」
お役立ち情報
料理やキッチンに関する豆知識や裏ワザなどをご紹介します。
食品の基礎知識
食材をおいしく上手に食べるために、各食材に合った保存のコツがあります。それぞれの食材に合わせた保存方法、保存期間の目安、調理のポイントや豆知識など、食材の詳しい情報をご紹介します。
ニンジン
保存方法
- 水気をよく拭き取り、新聞紙に包んで細い部分を下に立てて保存します。夏場なら冷蔵庫の野菜室、冬場は冷暗所で1〜2週間程度保存できます。一度使った物は、切り口から乾燥してくるので、しっかりラップして保存します。冷凍保存の場合は、薄切り・乱切りなど用途に応じてカットし、ゆでたあとに水気を切り、ラップに包んで保存します。
保存期間(目安)
-
- 冷暗所(冬)約1〜2週間
- 冷蔵庫(夏)約1〜2週間
- 冷凍庫(カットしゆでた物)約1〜2ヵ月
旬
- 11〜12月
主な栄養素
- カロチン、ビタミンA、タンパク質、カルシウム、鉄分
調理のポイント
- カロチンを多く含んでいるのは皮の部分なので、丁寧に洗って皮付きのまま調理するのが栄養的に適しています。天ぷらや炒め物など、油と一緒に食べると吸収率が高まります。ケーキやゼリーなどデザートにも向いており、どんな料理にも合います。
- 豆知識
- 1/2本で、1日に必要なビタミンAを摂取できます。