季節に合った旬の料理や人気メニューのレシピが検索できます。簡単レシピや動画レシピ、英語レシピも盛りだくさん。ナスラックのレシピサイトへようこそ!
レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」
お役立ち情報
料理やキッチンに関する豆知識や裏ワザなどをご紹介します。
食品の基礎知識
食材をおいしく上手に食べるために、各食材に合った保存のコツがあります。それぞれの食材に合わせた保存方法、保存期間の目安、調理のポイントや豆知識など、食材の詳しい情報をご紹介します。
ネギ
保存方法
- 濡らした新聞紙で根を包み、冷暗所で保存します。長期間保存する場合は、冷凍保存が便利です。輪切りやざく切りにした物を密封容器などに入れて、そのまま冷凍庫に入れるだけで長期間保存できます。
保存期間(目安)
-
- 冷凍庫約2ヵ月
旬
- 11〜1月
主な栄養素
- ビタミンA・C(緑の葉)、硫化アリル(白い根)、アリシン(白い根)
調理のポイント
- 薬効成分であるアリシンは揮発性なので、長く加熱したり水に浸けすぎると効果が薄れます。特有のにおいが、肉や魚の臭みを取るので薬味として最適です。
- 豆知識
- 辛み成分である硫化アリルには、発汗・解熱作用があり、のどの痛みを鎮めます。また食欲不振を解消し、疲労回復や体を温める効果があります。