季節に合った旬の料理や人気メニューのレシピが検索できます。簡単レシピや動画レシピ、英語レシピも盛りだくさん。ナスラックのレシピサイトへようこそ!
レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」
お役立ち情報
料理やキッチンに関する豆知識や裏ワザなどをご紹介します。
健康な食生活を始めよう
身近にある食材には、いろいろな栄養素が含まれています。日常の食事で摂取するだけで、体調の改善や日頃の悩みである様々な症状を軽減することも可能です。
ここでは、多くの人がかかりやすい現代病に効果のある栄養素と、その栄養素を含んだ食材をご紹介します。

ストレスは現代病の代表的なもので、老若男女を問わず現代人のほとんどが何らかのストレスを抱えていると言えます。
人によって症状は様々ですが、強いストレスを受けると精神的苦痛から体調に異常をきたします。
原因と必要な栄養素

ストレスの原因は、「不安や不満が解消されない」、「怒りや悲しみが治まらない」など精神的な苦痛を強いられることが多いようです。また、暑さや寒さなど不快な状況でも起こる場合があります。
人間の体は、こうした外的圧力から防御する機能が備わっており、ストレスを受けると脳が反応して、アドレナリンやノルアドレナリンが多量に分泌され、自律神経が興奮状態となります。
ストレスを過剰に受けると、血圧上昇や食欲不振など体の栄養バランスも悪くなります。イライラなどの精神的な疲れを抑えるには、ビタミン類やミネラル類が効果的です。ビタミンCやビタミンE、タンパク質、βカロチンは、ストレスによる抗酸化機能の低下を防ぎ、抵抗力や免疫力を増進します。
効果的な食材
-
- 柑橘類
- レモンやオレンジ、グレープフルーツなどはビタミンCを多く含み、ストレスへの抵抗力を強めてくれます。また、柑橘類に含まれる酸味は、緊張感を和らげ、食欲を増進させる働きがあります。
-
- 牛乳
- タンパク質と脂肪を多く含む牛乳は、空腹時に胃酸による胃の粘膜を保護する効果があるとともに、牛乳に含まれるトリプトファンの働きにより、眠気をもよおして睡眠不足の解消にも役立ちます。
-
- 豆腐
- タンパク質が豊富な豆腐は神経伝達物質の合成を盛んにし、脳の働きを活性化させて精神を安定させます。
-
- ゴマ
- ビタミンB1やタンパク質を多く含み、カルシウム・マグネシウム・鉄・リンなどのミネラルも豊富なので、疲れからくるストレスには最適な食材です。