季節に合った旬の料理や人気メニューのレシピが検索できます。簡単レシピや動画レシピ、英語レシピも盛りだくさん。ナスラックのレシピサイトへようこそ!
レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」
お役立ち情報
料理やキッチンに関する豆知識や裏ワザなどをご紹介します。
健康な食生活を始めよう
身近にある食材には、いろいろな栄養素が含まれています。日常の食事で摂取するだけで、体調の改善や日頃の悩みである様々な症状を軽減することも可能です。
ここでは、多くの人がかかりやすい現代病に効果のある栄養素と、その栄養素を含んだ食材をご紹介します。

夏バテは、夏の暑さから体がだるくなって食欲が落ち、体力を消耗して疲労感が残る症状です。
また、冷房の効いた場所に長い時間いることで体がだるくなる冷房病も、夏バテの一種だと言われています。
原因と必要な栄養素

夏バテの原因は、水分や栄養不足・睡眠不足・体力消耗などがありますが、タンパク質の消費量に対して補給が追いつかない状態がこうした症状を引き起こします。
また、暑いために食欲が落ち、清涼飲料水ばかりを飲んで満腹感を覚え、糖質だけの摂取になることも原因のひとつと考えられます。
夏バテを解消するために必要な栄養素は、タンパク質とビタミンB1です。夏は基礎代謝が高まるため、タンパク質は欠かせません。ビタミンB1は、エネルギー源となる糖質の代謝を促す働きがあります。
また、発汗によってビタミンやミネラルも排出されてしまうため、十分に補給する必要があります。
効果的な食材
-
- カボチャ
- カボチャは他の野菜より糖質が多く、ビタミンB1・C・カリウム・βカロチンとビタミンやミネラルも豊富で、エネルギーと栄養補給にぴったりの野菜です。
-
- チーズ
- チーズには、カルシウム・ビタミンA・タンパク質が豊富に含まれており、少しずつつまみながら食べられる手軽さもあります。
-
- ウナギ
- 夏の味覚の定番としておなじみのウナギには、ビタミンA・B1・B2とビタミンがたっぷりです。
その他カルシウムや鉄なども豊富で、少量でも高エネルギーを摂取できるので、スタミナをつけるには最適です。
-
- 鶏肉
- 鶏肉にはタンパク質が多く含まれており、味も淡泊で消化にも良いため、食欲がないときにもあっさり食べられ、栄養補給ができます。