季節に合った旬の料理や人気メニューのレシピが検索できます。簡単レシピや動画レシピ、英語レシピも盛りだくさん。ナスラックのレシピサイトへようこそ!
レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」
ナスラックKitchen 公式Youtubeチャンネル

動画一覧はこちら

  • ナスラック おすすめキッチン
  • ナスラック ブループサイト

    • もっと素敵に/もっと楽しく ナスラック

      キッチン、バス、洗面台などの水回り商品から室内建具、鉄骨建材まで。アナタの「住まい」をトータルコーディネート!

    • 通販サイトハートマークショップ

      インテリア商品から家具・家電・雑貨・IT機器まで、良質でリーズナブルな商品でアナタの生活を豊かにするオンラインショップ


  • 東建コーポレーション 新卒採用はこちら
  • ナスラック株式会社 求人情報はこちら

  • スマートフォン版QRコード スマートフォン版「ナスラックKitchen」へのアクセスはこちら

リンクについて
当サイトは原則「リンクフリー」と致しております。

お役立ち情報

料理やキッチンに関する豆知識や裏ワザなどをご紹介します。

健康な食生活を始めよう

食育のすすめ

食について考える習慣や食に関する様々な知識、食を選択する判断力などを、楽しく身に付ける方法をご紹介します。

食育活動のポイント

食育活動のポイント

日常生活で食育を行なう上でいくつかのポイントがありますが、それ以前に食事を楽しむこと、食事を毎日規則正しく3度摂ることが大切です。
食事を楽しむことで、食材や調理についていろいろ関心がわいてきます。素朴な疑問を少しずつ解決しながら知識を身に付けることで、興味の対象が広がっていきます。
あまり難しく考えず、身近なことから着実に始めていきましょう。

食生活指針
食生活指針

食生活指針とは、国民が食生活をどのようにしていくかを方向付けたものです。最近では生活習慣病にかかる人が多くなっており、疾病の発生は食生活と大きくかかわっています。
また、現代人の食生活は食糧自給率とも密接につながり、食べ残しや食品の廃棄は資源保護、環境問題にもつながっています。
こうした健康問題や食料の安定供給、食生活の質の向上を目的に策定されたのが食生活指針です。
具体的には栄養バランスの取れた食事のすすめや、調理や保存を工夫して食材を無駄なく使うこと、地域の特産物を活かした料理、日本の食文化の再考などが挙げられています。

食品の安全
食品の安全

私たちが毎日口にする食品の安全性は、大きな関心事です。過去にもBSE問題やO-157の発生、中国製冷凍食品の事故など、食品の安全は社会的問題として大きく取り上げられました。
これに対して、政府では2003年に食品安全委員会を設け、食品安全基本法を制定しました。同時に食品衛生法も改正し、食品の安全性強化を打ち出しました。またJAS法(農林物資の規格化及び品質表示の適正化に関する法律)では、食品表示の充実強化、有機食品の検査認証・表示制度を創設、違反者への罰則を強化するなど、安全性を重視した内容に改正しています。
このように食品の安全性は高まっていますが、消費者としても消費期限を守って正しい保存方法を知ることで、食の安全を確保する必要があります。

注目ワード