季節に合った旬の料理や人気メニューのレシピが検索できます。簡単レシピや動画レシピ、英語レシピも盛りだくさん。ナスラックのレシピサイトへようこそ!
レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」
お役立ち情報
料理やキッチンに関する豆知識や裏ワザなどをご紹介します。
バルコニーやベランダで食材を育てよう
食欲を増進させ、消化を助ける効果があるハーブ。その便利なハーブを自宅で作るポイントをご紹介します。
縮れ葉タイプと比べて特有のパセリ臭が弱いタイプのパセリ。日当たりと水はけが良く、有機質を多く含んだ土を好みます。
ピネンとアピオールという精油成分は胃腸を整える働きがあり、ベータカロテンやビタミンC・食物繊維・カルシウム・鉄分も多い、栄養満点のキッチンハーブです。

科 名 | セリ科(二年草) |
---|---|
和 名 | オランダセリ |
原産地 | 地中海沿岸 |
薬 効 | 利尿、生理痛、消化促進、増血作用 |
育て方
3月~7月、9月~10月頃に植え付けます。苗を植え、株の周りを手で押さえます。プランターは最初の1週間は半日陰に置き、落ち着かせてから日の当たる場所に移します。
- 置き場所
- 春・秋は明るい日陰に置き、夏は強い日差しを避け、日陰に移します。冬は室内か、日当たりの良いベランダに移します。
- 水やり
- 乾燥に弱いので水やりは優しく、鉢底から水が流れ出るくらい十分に行ないます。
- 肥料
- 有機質肥料を定期的に与えます。
- 収穫
- 本葉が12~13枚になったら、外側の下葉から摘み取ります。本葉を10枚くらい残しておけば1年中収穫できます。
利用方法
- ハーブティー
- 食欲を増進します。
- 料理
- 開花直前のやわらかい生葉が、ガーリックバター・卵料理・魚介料理・スープなどによく使われます。火を通すと香りが飛びやすいので、火からおろす直前に加えるのがコツです。
- アロマテラピー
- 膀胱炎や月経前症候群などの際に、パセリ精油で温湿布やマッサージをすると、利尿作用が望めます。また、食べすぎやお腹がはっているときにも効果が期待できます。ただし、妊娠中は避けましょう。