季節に合った旬の料理や人気メニューのレシピが検索できます。簡単レシピや動画レシピ、英語レシピも盛りだくさん。ナスラックのレシピサイトへようこそ!
レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」
お役立ち情報
料理やキッチンに関する豆知識や裏ワザなどをご紹介します。
バルコニーやベランダで食材を育てよう
食欲を増進させ、消化を助ける効果があるハーブ。その便利なハーブを自宅で作るポイントをご紹介します。
ヨーロッパの水辺に群生するハーブで、葉にピリリとした特有の辛味があります。日本でも全国各地の水辺で見ることができます。
ビタミン類やカルシウムなどが豊富に含まれており、利尿・去痰・増血作用があって、貧血防止に効果があります。

科 名 | アブラナ科 |
---|---|
和 名 | オランダガラシ |
原産地 | ヨーロッパ、アジア温帯地方 |
薬 効 | 去痰、貧血、浮腫 |
育て方
春なら3~4月、秋なら9~10月に、培養土入りの鉢(6~8号)かプランターに苗を植え付けます。
- 置き場所
- 日当たりが良く、夏は冷涼で、冬は暖かい場所に置きましょう。
- 水やり
- 夏水性のハーブなので、根付くまでは水を切らさず与えます。
- 対策
- 発芽期は底面給水で、萌芽期になったら水を深くします。
- 収穫
- 4月から秋まで収穫できますが、たくさん収穫するためには、早めに花芽を摘み取ることが大切です。
利用方法
- 料理
- サラダやスープ、サンドウィッチの他、肉・魚料理の付け合わせに使います。
ゆでた物を裏ごしすると、ソースやスープに使うピューレになります。