お役立ち情報
料理やキッチンに関する豆知識や裏ワザなどをご紹介します。
作っても食べても楽しい!お弁当
お弁当作りを楽しむためのちょっとしたポイントやコツと、作るだけでなく、いろいろなお弁当を味わう楽しさもご紹介します。

滋賀県/草津駅近江牛すき焼き弁当
ブランド牛でもある近江牛を甘辛く煮た、すき焼き風の駅弁です。
糸こんにゃくやネギなどが添えられ、たれがたっぷり染みこんだご飯は、食欲をそそります。
甘酸っぱく漬けたカブラの漬物がさっぱり感を演出し、絶妙な味のハーモニーを奏でてくれます。

奈良県/吉野口駅鮎ずし
吉野川で獲れた桜鮎を、そのまま使って姿寿司にした郷土色豊かな駅弁で、熊笹を敷いた上に2匹の鮎が乗るだけのシンプルな内容です。
レモンの薄切りとガリが添えられ、さっぱりした味わいが素材の旨みを引き立てます。

京都府/京都駅近畿味めぐり弁当
丹後コシヒカリを使ったかやくごはんや、近江鶏を使った筑前煮、ナスとダイコンの西京味噌だれ和えなど、近畿2府4県の食材を使用した地産地消の駅弁です。
各地の名産が集められているため、おかずが多彩で賑やかな駅弁です。裏蓋には食材マップが掲載されており、各地の名産を知ることができます。

兵庫県/新神戸駅ひっぱりだこ飯
明石海峡大橋の開通記念として売り出されたのが好評で、それ以来高い人気を保っている駅弁です。
明石の名物のタコを甘煮にして、蛸壺に似せた陶器の容器に入れたユニークな駅弁です。菜の花やシイタケ、タケノコなども入って見た目もきれいです。

兵庫県/豊岡駅但馬牛牛弁
神戸牛、松阪牛として育てられる但馬牛は、和牛の中でも高級品で、その肉を惜しげもなく使った贅沢な駅弁です。
薄切りにした肉を甘辛く煮て、山菜ご飯の上に乗せてあります。ボリュームもあり、満足度が高い逸品です。