サワラの西京焼き
サワラを、甘みの強い香り豊かな西京味噌に漬けて焼いた料理。上品な味に仕上がります。

調理時間 20 分
約 219 kcal(1人分)
4人分
- サワラの切り身4切れ
- 塩少々
- みりん適量
- ソース・合わせ調味料・その他
- A(西京味噌 300g、酒 大さじ2、みりん 大さじ1)
-
サワラの切り身は、1切れを半分に切り、まんべんなく塩をふる。 -
(A)の材料をよく練り合わせ、バットに半分敷き詰めてガーゼをかぶせてサワラを並べる。 -
(2)のサワラの上にガーゼをかぶせる。その上から残りの(A)を全体的に広げ、ラップをして冷蔵庫で2〜3日漬ける。 -
(3)のサワラを取り出し、魚焼きグリル(またはオーブントースター)で15分程焼いて、中まで火を通す。(途中、焦げそうになったらアルミホイルをかぶせる。) -
(4)の火を止め、はけでみりんを塗ってツヤをつけ、予熱の残っている魚焼きグリル(またはオーブントースター)に入れて乾かす。


味噌などに漬け込んだ魚は焦げやすいので、火加減は始めは中火、その後少し火を弱めて焼きます。生の魚よりも早く焼きあがります。
「サワラの西京焼き」のレシピをスマホで確認!
右のQRコードを読み取るとスマートフォンでレシピをご確認頂けます。
キッチンでレシピを見ながらお料理するときに大変便利です。





QRコードは
こちら