ちらし寿司
エビやニンジン・絹さや・金糸卵を使った、彩り豊かでお祝いごとにも欠かせない一品です。

調理時間 60 分
約 410 kcal(1人分)
4人分
- 寿司飯用ご飯2合分
- 無頭エビ8尾
- 絹さや8枚
- 糸のり適宜
- ソース・合わせ調味料・その他
- 合わせ酢(米酢 大さじ4、砂糖 小さじ2、塩 小さじ2/3)
具(干しシイタケ 2枚、ニンジン 1/2本、かんぴょう 15g、もどし汁 1カップ、薄口しょうゆ 大さじ1強、砂糖・酒 各大さじ1、みりん 小さじ2)
薄焼き卵(卵 2個、砂糖 小さじ1、塩・サラダ油 少々)
-
干しシイタケは、戻しておき細切りにする。
ニンジンは長さ2cmの短冊切りにする。
かんぴょうは、水につけておき塩でもむ。水で洗って長さ1cmに切る。 -
鍋に(1)と、もどし汁を加え、調味料も加えて煮る。 -
エビは、尾の方から背側に竹串を刺して塩茹でし、開いておく。 -
薄焼き卵を作り、せん切りにする。
絹さやを、塩茹でする。 -
寿司飯用のご飯に、合わせ酢を回しかける。しゃもじで混ぜながら、うちわであおぐ。 -
寿司飯に(2)を混ぜる。 -
器に寿司飯を盛り、卵・エビ・絹さやをのせて、糸のりを飾る。


冷たい寿司飯よりも、人肌に冷めたものに具を混ぜ合わせるとなじみやすいです。
加える具は、水分を切ってから加えましょう。
「ちらし寿司」のレシピをスマホで確認!
右のQRコードを読み取るとスマートフォンでレシピをご確認頂けます。
キッチンでレシピを見ながらお料理するときに大変便利です。





QRコードは
こちら