昆布巻き
おせち料理にかかせない昆布は、「喜ぶ」という縁起物です。おいしく煮含めましょう。

調理時間 50 分
約 154 kcal(1人分)
2人
- 昆布(幅10cm×長さ20cm位)20g
- かんぴょう(40cm位)20g
- たらこ80g(2本)
- 塩少々
- ソース・合わせ調味料・その他
- A(酢 少々、水 500ml)
B(酒 大さじ2、砂糖・みりん・しょうゆ 各大さじ1)
- あらかじめ準備しておくこと
- 小鍋に湯を沸かす。
-
昆布は、(A)を入れたボウルに加え、戻す。(戻し汁は取っておく。)
かんぴょうは水で洗い、塩を加えてもみ洗う。
ボウルに入れ、ひたひたの水を加え、ふっくらと戻す。4等分に切り、4本にする。 -
たらこはざるにのせ、沸騰した湯をかける。 -
昆布を2等分に切り、端に(2)を1本おいて巻く。
巻き終わりを下にして、両端をかんぴょうで結ぶ。
同様にして、もう1組作る。 -
鍋に(3)・昆布の戻し汁を加え、落とし蓋をして火にかける。
沸騰したら中火にし、(B)を加えて15〜20分煮る。 -
(4)の落とし蓋を除き、5分煮る。
煮汁の中で冷まし、2等分に切って器に盛る。


たっぷりの煮汁の中で、やわらかくなるまで煮ましょう。そのあと、煮汁を少し煮詰めて味を含ませ、ふっくらと仕上げましょう。
「昆布巻き」のレシピをスマホで確認!
右のQRコードを読み取るとスマートフォンでレシピをご確認頂けます。
キッチンでレシピを見ながらお料理するときに大変便利です。





QRコードは
こちら