いなり寿司
煮汁をたっぷり含んだ油揚げがおいしい、定番のいなり寿司レシピです。

調理時間 60 分
約 277 kcal(1人分)
- 米2合
- 油揚げ6枚
- ショウガの甘酢漬け50g
- 黒ゴマ大さじ1
- 昆布(5×5cm)1枚
- ソース・合わせ調味料・その他
- A(酢 大さじ4、砂糖 大さじ2、塩 小さじ1)
B(水 300ml、しょうゆ 大さじ5、砂糖・みりん 各大さじ4、酒 大さじ2)
-
米は洗い、昆布と共に炊飯器に入れ、少し固めの水加減で炊く。 -
鍋に(A)を入れて加熱し、溶かす。
-
油揚げをまな板にのせ、菜箸を押し付けながら転がして、開きやすくする。
半分に切って、中を開く。 -
鍋にたっぷりの湯を沸かし、火を止める。
(3)を入れて沈め、10秒おいてザルにあげる。 -
大きめのボウルに水を入れ、(4)を入れる。
破らないようにもみ洗いして、水気を絞る。 -
鍋に(B)を入れて煮立てる。
(5)を入れて落とし蓋をし、弱火で20分位、味がしみるまで煮る。 -
(1)が炊きあがったら、ボウルに移す。
(2)を回しかけて軽く混ぜ、布巾をかぶせて5分おく。 -
ご飯が寿司酢を吸ったら、(7)を木桶に移す。
しゃもじで切るように混ぜ、うちわであおいで冷ます。 -
ショウガの甘酢漬けは千切りにし、(8)に加える。
黒ゴマを入れて混ぜ合わせ、俵型に握る。 -
(6)の煮汁を切る。
油揚げを破らないよう、角の方から(9)を詰めて器に盛る。


米に寿司酢を混ぜるとき、いきなり木桶に入れてしまうと木が寿司酢を吸います。ボウルで混ぜて蒸らし、米が十分寿司酢を吸ってから、木桶に移しましょう。
「いなり寿司」のレシピをスマホで確認!
右のQRコードを読み取るとスマートフォンでレシピをご確認頂けます。
キッチンでレシピを見ながらお料理するときに大変便利です。





QRコードは
こちら