海鮮にぎり寿司
5種類の海鮮を使った、彩りもきれいなにぎり寿司です。

調理時間 80 分
約 620 kcal(1人分)
4人前
- 米3合
- マグロ約15cm(サク)
- サケ約15cm(サク)
- タイ約15cm(サク)
- エビ8尾
- ホタテ貝柱8個
- カイワレダイコン24本
- 芽ネギ20本程度
- レモン輪切り1枚
- 明太子20g
- わさび大さじ1〜2
- 昆布(5×5cm)1枚
- ソース・合わせ調味料・その他
- A(酢 大さじ5、砂糖 大さじ3、塩 小さじ2)
B(しょうゆ・みりん 各大さじ2、砂糖 小さじ1)
-
米は洗い、昆布と共に炊飯器に入れ、少し固めの水加減で炊く。 -
鍋に(A)を入れて加熱し、溶かす。
-
小鍋に(B)を入れ、半量になるまで煮詰める。
-
エビは殻付きのまま背わたを取り、腹側に竹串を刺して真っ直ぐに整える。
エビが浸る位の塩水でゆで、色が変わったら火を止める。
煮汁に浸けたまま冷ます。 -
エビの串を回しながら抜き、尾を一節残してエビの殻をむく。
腹側に包丁を入れて、形を整える。 -
ホタテ貝柱は、焼き網で表面を焼く。
氷水に取って冷やし、水気を拭き取る。
厚みが半分になるように包丁を入れ、切り離さないよう5㎜程度を残して開く。 -
マグロ・サケ・タイは、1㎝弱の厚さに切る。
明太子は、薄皮を取ってほぐす。 -
カイワレダイコンは、葉から4㎝に切る。
レモンは、放射状に8等分に切る。 -
(1)が炊きあがったら、ボウルに移す。
(2)を回しかけて軽く混ぜ、布巾をかぶせて5分おく。 -
ご飯が寿司酢を吸ったら、(9)を木桶に移す。
しゃもじで切るように混ぜ、うちわであおいで冷ます。 -
右手で寿司飯をにぎり、左手でネタをつかみ、右手の人差し指でネタにわさびを塗る。 -
左手のネタの上に、右手の寿司飯をのせる。 -
(12)を返してネタを上にし、右手の指2本を使い、形を整える。 -
器に盛り、サケにはカイワレダイコン3本とレモン1片をのせる。
タイには、明太子をのせて芽ネギを散らす。
ホタテ貝柱には、ハケで(3)を塗る。


米に寿司酢を混ぜるとき、ボウルで蒸らし、米が十分に寿司酢を吸ってから木桶に移すのがポイントです。
この分量で40貫、1人前10貫で4人前が作れます。芽ネギがなければ、アサツキを使っても良いです。
「海鮮にぎり寿司」のレシピをスマホで確認!
右のQRコードを読み取るとスマートフォンでレシピをご確認頂けます。
キッチンでレシピを見ながらお料理するときに大変便利です。





QRコードは
こちら