抹茶のロールケーキ

やわらかい食感で、甘さ控えめの手作りロールケーキは、おみやげとしても喜ばれます。作ってみると、意外と簡単!

抹茶のロールケーキ

調理時間 - 分

402 kcal(1人分)

材料4人分

  • 4個(L玉)
  • 生クリーム150ml
  • ゆであずき(缶詰)90g
  • グラニュー糖65g
  • 砂糖7g
  • サラダ油小さじ1
  • ソース・合わせ調味料・その他
  • A(薄力粉 45g、抹茶 7g)
あらかじめ準備しておくこと
(A)を合わせて、2回ふるっておく。
卵は常温にしておく。
生クリームは直前まで冷やしておく。
オーブンは、180℃に温めておく。
湯せん用に、お湯を沸かしておく。

作り方

  1. 卵とグラニュー糖を合わせ、湯せんにかけながら電動泡立て器の低速で混ぜる。
    生地が人肌程度まで温まったら湯せんから下ろし、そのまま低速で生地がもったりするまでよく混ぜる。(約6〜7分程度)
  2. (A)を(1)の全体に、まんべんなくふりかける。
    ゴムベラで気泡をつぶさないように、さっくりと粉っぽさがなくなるまで混ぜる。
    全体が混ざったらサラダ油を加え、なじませるようにゴムベラでざっと混ぜる。
  3. ワックスペーパーを敷いた天板に、(2)の生地を流し込む。
    表面をナイフなどで平らにならし、天板の底を軽くトントンと2回程テーブルに打ち、余分な空気を抜く。
    180℃のオーブンで、12分焼く。
  4. 生クリームに砂糖を加え、泡立て器で角が立つまで泡立てる。
    ゆであずきを加え、まんべんなく全体を混ぜて冷蔵庫で冷やす。
  5. (3)が焼きあがったらオーブンから出し、常温になるまで冷ます。
    冷めたら生地が破れないように、ワックスペーパーから静かにはがす。
  6. ワックスペーパーの上に、(5)の焼き色が付いている面を上にしてのせ、(4)を全体に塗る。
  7. ワックスペーパーを巻きす代わりにして、手前から奥に向かって生地を巻く。
    ワックスペーパーでくるんだまま、3時間程度冷蔵庫で冷やし、生地とクリームがなじんだら、好みの大きさに切り分けて完成。
野上先生point

しっとりふんわりの生地にするには、とにかく小さな気泡を作ること。電動泡立て器の高速だと気泡が大きくなってしまうので、気長に低速で混ぜるのがポイントです。

料理家・ライター/野上 優佳子

抹茶のロールケーキ」のレシピをスマホで確認!

右のQRコードを読み取るとスマートフォンでレシピをご確認頂けます。
キッチンでレシピを見ながらお料理するときに大変便利です。

PC 抹茶のロールケーキ
スマートフォン 抹茶のロールケーキ

QRコードは
こちら

レシピ印刷用ページはこちら