鯛茶漬け
鯛のお刺身を使った贅沢お茶漬け。お客様をお呼びした時、お酒の後のシメの1品でお出しするととても喜ばれます。ちょっと残ってしまったお刺身の活用法としてもおすすめ。

調理時間 15 分
約- kcal
4人分
- 真鯛(刺身用)12〜16切れ(1人あたり3〜4切れが目安)
- ミツバ1/2束
- あさつき4本
- 刻み海苔適量
- わさび少々
- ごはん茶碗4杯(1人1杯)
- 昆布ひとかけ
- かつお節軽く1つかみ
- 水600ml
- 塩ひとつまみ
- ソース・合わせ調味料・その他
- 真鯛用ごまダレ(白いりごま 大さじ1、ねりごま(白) 大さじ1、料理酒 小さじ1、みりん 小さじ2、醤油 大さじ1.5、塩 ひとつまみ)
- あらかじめ準備しておくこと
- 鍋に昆布と水を入れておく。
-
耐熱容器にみりんと料理酒を入れて電子レンジ(500W)で40秒加熱し、アルコールを飛ばす。レンジから取り出し(やけどに注意)、そのまま冷ましておく。 -
あさつきは小口切りに、ミツバは適当な長さに切る。 -
すり鉢でいりごまをすり、(1)とねりごま、醤油を加えて混ぜ合わせて、ゴマだれを作る。 -
薄切りにした真鯛の刺身とゴマだれを合わせる。 -
水と昆布を入れておいた鍋を火にかける。沸騰直前に昆布を取り出し、かつお節を加える。沸騰したらかつお節を取り出し、火を止める。塩を加えて味付けする。 -
茶碗にごはんをよそい、その上に真鯛やミツバ、刻み海苔、あさつき、お好みでわさびを乗せる。食べる直前に熱々の(5)のだしをかけていただく。
「鯛茶漬け」のレシピをスマホで確認!
右のQRコードを読み取るとスマートフォンでレシピをご確認頂けます。
キッチンでレシピを見ながらお料理するときに大変便利です。





QRコードは
こちら