アジの香味寿司
アジの刺身にゴマ衣で味付けをし、寿司には季節感あふれる香味野菜をたっぷり混ぜ込みます。夏らしい混ぜ込み寿司です。

調理時間 40 分
約- kcal
4人分
- アジの刺身2尾分
- 白いりゴマ大さじ2
- しょうゆ大さじ2
- 砂糖小さじ1
- ミョウガ3個
- 大葉8枚程度
- 炊きたてのご飯2合
- 米酢大さじ3
- 塩小さじ1/2
- あらかじめ準備しておくこと
- 米はといで炊飯器の「すし飯」に水の量を合わせて炊いておく。
- 米酢と塩を合わせてよく混ぜ合わせてすし酢を作っておく。
-
アジは食べやすい大きさに切る。すり鉢でゴマをすり、しょうゆと砂糖を加えてゴマ衣を作ったら、切ったアジを加えて合えて15分冷蔵庫においてアジをなじませる。 -
ミョウガと大葉は細切りにする。 -
炊きたてのご飯にすし酢を回しかけてさっと混ぜる。あら熱が取れたらミョウガと大葉を加えて全体を手早くざっと混ぜる。 -
香味野菜がまんべんなく混ざったら、下味を付けておいたアジをたれごと加えてざっと混ぜる。


すし飯が冷めてから具材を加えましょう。温かいうちに加えてしまうと、大葉の色がくすみ、アジも生臭くなってしまいます。お好みで新ショウガの千切りを混ぜ込んでもおいしく頂けます。
料理家・ライター/野上 優佳子
「アジの香味寿司」のレシピをスマホで確認!
右のQRコードを読み取るとスマートフォンでレシピをご確認頂けます。
キッチンでレシピを見ながらお料理するときに大変便利です。





QRコードは
こちら