きび砂糖の梅シロップ
青梅をきび砂糖で漬けこんだ、コクのある梅シロップです。水や炭酸水で割ったり、氷みつにしても美味しくいただけます。

調理時間 - 分
約 153 kcal(ジュース1杯分)
梅ジュース 約25杯分/4Lの密封ビン
- 青梅1kg
- きび砂糖1kg
-
密封ビンは、煮沸消毒し、乾いたふきんの上にふせて冷ます。 -
青梅は流水でよく洗い、水気をふき取って、青梅の実のなり口のホシ(軸)の部分を竹串で一つひとつ取り除く。 -
煮沸消毒した密封ビンの底に青梅を入れ、きび砂糖→青梅→きび砂糖→青梅→きび砂糖の順に入れていき、一番上にきび砂糖がくるようにして冷暗所(夏場は冷蔵庫)で保存する。 -
毎日1度はビンを上下に振り、全体にエキスがなじむようにする。また、きび砂糖が完全に溶けていなくても約2週間後から飲むことができる。
-
約1ヵ月すると、ビンの中のきび砂糖がすべて溶けてなくなる。また、漬けていた青梅にシワが寄っていたら完成なので、青梅は取り除いて完成。
梅ジュースにする場合は、梅シロップ大さじ2を120mlぐらいの水または炭酸水で割る。
「きび砂糖の梅シロップ」のレシピをスマホで確認!
右のQRコードを読み取るとスマートフォンでレシピをご確認頂けます。
キッチンでレシピを見ながらお料理するときに大変便利です。





QRコードは
こちら