季節に合った旬の料理や人気メニューのレシピが検索できます。簡単レシピや動画レシピ、英語レシピも盛りだくさん。ナスラックのレシピサイトへようこそ!
レシピ検索サイト「ナスラックKitchen」
ナスラックKitchen 公式Youtubeチャンネル

動画一覧はこちら

  • ナスラック おすすめキッチン
  • ナスラック ブループサイト

    • もっと素敵に/もっと楽しく ナスラック

      キッチン、バス、洗面台などの水回り商品から室内建具、鉄骨建材まで。アナタの「住まい」をトータルコーディネート!

    • 通販サイトハートマークショップ

      インテリア商品から家具・家電・雑貨・IT機器まで、良質でリーズナブルな商品でアナタの生活を豊かにするオンラインショップ


  • 東建コーポレーション 新卒採用はこちら
  • ナスラック株式会社 求人情報はこちら

  • スマートフォン版QRコード スマートフォン版「ナスラックKitchen」へのアクセスはこちら

リンクについて
当サイトは原則「リンクフリー」と致しております。

お役立ち情報

料理やキッチンに関する豆知識や裏ワザなどをご紹介します。

食品の基礎知識

地域による食文化の違い

食物は「所変われば品変わる」と言うように、調理法や味付け、名称など地域によって異なります。
海外に目を移すと、文化や民族によって大きな違いがうかがえます。ここでは国内、海外での食文化の違いをご紹介します。

世界には、味はもちろん、形や食感が違う様々なパンがあります。

アメリカ

アメリカ

ホワイトブレッドは、日本でも食パンとして浸透しているパンで、アメリカの食卓では日常的に食べられます。
バターや卵を練り込んで、薄く伸ばした生地を巻いて焼くロールパンも日本ではおなじみです。ドーナツ型のベーグルも、ポピュラーなパンのひとつです。

イタリア

ピザの原型とも言われる円形をしたフォカッチャがよく知られています。 細長いスティック状のグリッシーニは、パスタ料理と一緒に食べたりします。全体にあっさりした、塩味が多いようです。

中近東

ピタパンと言うパンが日常的に食べられています。一次発酵させた生地を平たく薄く伸ばすことで、焼いたときに内側に大きな空洞ができるので、そこに好みの具を入れて食べます。

ドイツ

ドイツ

日本以上にパンの種類が多い国で、ブレッツェルやライ麦パンが有名です。ブレッツェルは、塩味と食感から、ビールに合うパンとしてよく食べられています。

フランス

フランス

バゲットやパリジャンなど表面が固いフランスパンやクロワッサンが有名で、マリー・アントワネットがウィーンから伝えたブリオッシュも朝食で食べられています。

ブラジル

生地にタピオカのデンプンとチーズを入れて焼き上げた、ポンデケージョが一般的。もちもちした弾力のある食感が特徴です。

注目ワード