シジミ入りちらし寿司
市販のシジミのつくだ煮を、酢飯に混ぜるだけの簡単レシピです。

調理時間 60 分
約 307 kcal(1人分)
4人分
- 米2合
- シジミのつくだ煮(市販)40g
- キュウリ1本
- 木の芽12枚
- 木の芽(飾り用)4枚
- 塩少々
- ソース・合わせ調味料・その他
- A(酢 40ml、砂糖 大さじ1、塩 小さじ1/2)
-
米は洗い、水加減をして炊く。
炊き上がりから5分蒸らしたら、すぐにボウルに移す。 -
耐熱容器に(A)を入れ、電子レンジ(500W)で1分前後加熱し、溶かす。
-
(1)に(2)を加えて混ぜ、うちわなどであおぎながら冷まし、手早く混ぜる。 -
キュウリは薄い輪切りにし、塩をふる。
しんなりしたら、絞っておく。 -
木の芽12枚は、包丁で粗みじん切りにする。
-
(3)にシジミのつくだ煮・(4)・(5)を混ぜる。
器に盛り、飾り用の木の芽を、手の上でたたいてから添える。


寿司飯は、米を炊く水加減を普通より少なめにして(米の重量の同量または1割増し)、注意して炊きましょう。(炊飯器によっては、寿司用が指示してある物があります。)
合わせ酢をかけたあとは手早く行ない、温かさが残る位で具を混ぜると、なじみが良いです。
「シジミ入りちらし寿司」のレシピをスマホで確認!
右のQRコードを読み取るとスマートフォンでレシピをご確認頂けます。
キッチンでレシピを見ながらお料理するときに大変便利です。





QRコードは
こちら