しらたきとしし唐のたらこ和え
パパッと作れる簡単副菜。さっぱり味で色合いもきれい、お弁当のおかずにもおすすめです。3〜4日程、日持ちするのもうれしいところ。
-
しらたきは、熱湯でさっとゆがいてアク抜きする。
ざるに上げ、しっかり湯切りする。
あら熱が取れたら、食べやすい長さに切る。 -
たらこは、縦中央に包丁を入れて開く。
包丁でこそぎとるようにして薄皮を外し、酒をふる。 -
ショウガは、千切りにする。
しし唐辛子は、ヘタと種を取って小口切りする。 -
フライパンに、ゴマ油・ショウガを入れて火にかける。
ショウガの香りが出たら、しし唐辛子・(1)を加えて1〜2分炒める。 -
(4)に(2)を加え、全体にたらこをまぶすようにして炒める。
たらこに火が通ったら、しょうゆをさっと回しかけて味を調え、器に盛る。


しし唐辛子がないときは、ピーマンでもOKです。ショウガを加え、たらこに酒をふっておくことで、生臭さがなくおいしくできます。たらこは商品によって塩分が違うので、しょうゆの量はそれぞれで調整して下さい。
料理家・ライター/野上 優佳子
「しらたきとしし唐のたらこ和え」のレシピをスマホで確認!
右のQRコードを読み取るとスマートフォンでレシピをご確認頂けます。
キッチンでレシピを見ながらお料理するときに大変便利です。





QRコードは
こちら