大葉の味噌巻き
昔ながらの常備菜のひとつ。日本全国各地の郷土料理として愛されています。甘みと風味が豊かで、日持ちの良い総菜。冷蔵なら10日、冷凍保存も可能です。

調理時間 30 分
約- kcal
4人分
- すりゴマ20g
- クルミ30g
- 味噌50g
- 三温糖大さじ3
- 大葉16枚
- サラダ油適量
- あらかじめ準備しておくこと
- 大葉は水洗いし、1枚1枚水気をふきとる。
-
ゴマとクルミを、すり鉢でよくする。 -
味噌と三温糖を加え、さらに練る。(ゴムベラなどに持ち替えてもよい) -
軸を取った大葉の裏側を上にして開く。大葉の横の長さに合わせて細く成型した(2)を大葉に乗せ、くるくると巻く。 -
巻き終わったら楊枝か竹串に刺す。巻き終わりが下になるように刺す。 -
フライパンに多めの油を敷き(底が隠れる程度)、火にかける。熱したら(4)を入れ、片面1分半〜2分程両面を揚げ焼きにする。葉がカリッとするまで揚げたら取り出し、油を切って冷ます。
「大葉の味噌巻き」のレシピをスマホで確認!
右のQRコードを読み取るとスマートフォンでレシピをご確認頂けます。
キッチンでレシピを見ながらお料理するときに大変便利です。





QRコードは
こちら