イカめし
イカにもち米を詰め込んで煮た北海道の郷土料理。駅弁などでも人気ですが、自宅でもおいしくできます。

調理時間 90 分
約- kcal
2人分
- スルメイカ2はい
- もち米3/4カップ
- 干しシイタケ2枚
- ニンジン1/3本
- 干しシイタケの戻し汁4カップ
- しょうゆ大さじ4
- みりん大さじ3
- 三温糖大さじ2
- あらかじめ準備しておくこと
- もち米はといだあと、2時間水に浸け、そのあと水切りする。
- 干しシイタケはぬるま湯または水に浸けて戻しておく。戻し汁は取っておく。
-
イカは胴体から内蔵を引っぱって抜き出し、軟甲も抜き出す。胴体の中の物をすべて出してきれいに水洗いする。 -
ニンジンと干しシイタケはみじん切りにし、ざるにあげておいたもち米と混ぜる。 -
以下の胴体に(2)を詰める。6分目ぐらいまで入れたら、口をつまようじで閉じる。すき間を作らないよう、全体を軽く押して厚さをならす。 -
鍋に割り箸を2本、離して敷く。その上に(3)を並べる。干しシイタケの戻し汁を鍋に加える(イカが浸る程度)。足りないようなら水を足す。 -
火にかけて沸騰したら弱火で10分煮て、そのあと、みりんと三温糖を加える。蓋をしたまま弱火で20分煮る。 -
20分後、しょうゆを加える。再沸騰したら弱火にし、落とし蓋をして15から20分煮る。そのあと火を止め、落とし蓋をしたまま常温になるまでおく。
「イカめし」のレシピをスマホで確認!
右のQRコードを読み取るとスマートフォンでレシピをご確認頂けます。
キッチンでレシピを見ながらお料理するときに大変便利です。





QRコードは
こちら