けの汁雑煮

野菜をさいの目にして、昆布だしでコトコトと煮た、味噌仕立ての津軽地方の雑煮です。

けの汁雑煮

調理時間 30 分

319 kcal(1人分)

材料2人分

  • もち(角切り)4個
  • 大豆(ゆでた物)30g
  • ダイコン50g
  • ニンジン20g
  • ゴボウ20g
  • シイタケ15g
  • コンニャク30g
  • 絹さや15g
  • だし汁(昆布)500ml
  • みりん大さじ1
  • 味噌25g
  • 酢水少々
あらかじめ準備しておくこと
鍋に湯を沸かす。

作り方

  1. ダイコン・ニンジン・ゴボウ・シイタケ・コンニャクは、1cm角に切る。
    ゴボウは、酢水に浸けておく。水で洗ってざるに取り、沸騰した湯に入れて1分ゆでる。
  2. 絹さやは沸騰した湯に入れてゆで、1cm角に切る。
  3. 鍋にだし汁を入れて火にかけ、(1)を加えて煮る。
    沸騰したら中火にし、10〜15分煮る。
  4. (3)にみりんを加えて、2分煮る。
    味噌を加えて味を調え、(2)を加える。
  5. もちは表面が香ばしくふくらみ、中心がやわらかくなるまで焼く。(オーブントースターなら、1,000Wで6〜7分。)
    器に(4)と共に盛る。
ナス子さんpoint

この他に、金時豆・昆布などを加える場合もあります。野菜を煮た汁を一晩おいてから調味すると、味のなじみや深みもまた違ってきます。

けの汁雑煮」のレシピをスマホで確認!

右のQRコードを読み取るとスマートフォンでレシピをご確認頂けます。
キッチンでレシピを見ながらお料理するときに大変便利です。

PC けの汁雑煮
スマートフォン けの汁雑煮

QRコードは
こちら

レシピ印刷用ページはこちら