冷や汁
宮崎県の郷土料理です。各家庭それぞれにオリジナルの味があり、家庭料理としても親しまれている冷や汁。冷製茶漬けのようなもので、夏に食欲が落ちた時におすすめ。さっぱりおいしく頂けます。

調理時間 30 分
約- kcal
2人分
-
アジの干物は通常通り焼く。干物が焼き上がる2分前に、アルミホイルに味噌をのせ、焼き色が付くまで一緒に焼く。干物はあら熱が取れたら骨や頭を外して身をほぐしておく。 -
だしをとり、水切りした豆腐を手で崩しながら入れる。料理酒を加え、沸騰したら火を止めて冷ましておく。 -
キュウリは薄く輪切りにしたら、塩もみして水気をよく絞る。大葉は千切りにする。 -
すり鉢でゴマをする。ほぐしておいた干物の身と、焼いた味噌を加えて一緒にすり、なじませる。 -
(2)を豆腐と一緒に少しずつ(4)に加え、そのつど、よくすり混ぜる。 -
(3)を加えたら、そのまま1時間以上冷蔵庫で冷やす。よく冷えたら、ごはんなどにかけて頂く。


調理時間に冷やす時間は含まれていません。アジの干物がないときは省略し、いりこだしを濃くとってもおいしく頂けます。お好みで小ネギやミョウガなどの薬味を加えても良いでしょう。
料理家・ライター/野上 優佳子
「冷や汁」のレシピをスマホで確認!
右のQRコードを読み取るとスマートフォンでレシピをご確認頂けます。
キッチンでレシピを見ながらお料理するときに大変便利です。





QRコードは
こちら