中華粥と炙り油揚げ
とろりとした中華粥に好きなトッピングを添えて。中華粥のスープに浸した油揚げは、しっとりとしていておいしいですよ。

調理時間 80 分
約 254 kcal(1人分)
4人
- 米1合
- 鶏手羽500g
- 水1500ml
- 酒1/2カップ
- ショウガ1片
- ゴマ油大さじ1
- 塩小さじ1/2
- ネギの青い部分適量
- ソース・合わせ調味料・その他
- トッピング(青ネギ 3本、油揚げ 2枚、ザーサイ 適宜)
- あらかじめ準備しておくこと
- 鶏手羽にフォークで穴を開けておく。
- 米を洗って吸水させたら、ざるでしっかりと水気を切っておく。
-
大きな鍋(土鍋など)に水1000ml、酒、塩、鶏手羽、ネギの青い部分、ショウガを入れ、煮立ったら蓋をして、弱火で40分かけてじっくりとスープを煮出す。できたら、ざるでスープを濾す。鶏手羽は冷めたら、ほぐしてトッピングにする。 -
洗った米の水気が切れていることを確認したら、ゴマ油大さじ1を全体にまぶす。 -
(1)のスープに(2)を入れて、煮立ったら蓋を少しずらした状態でして、弱火にしてじっくりと30〜40分かけて煮る。途中、水分が蒸発して減ってきたら水を500ml足して調整する。米の粒が潰れるほどやわらかく煮えたらできあがり。 -
トッピングを用意する。ザーサイは粗く刻み、青ネギは小口切りに、油揚げはグリルかトースターでかるく炙ってから細切りにする。中華粥にお好みの量をトッピングして頂きます。


鶏ガラスープの素を使う場合は、水1000mlに大さじ2くらいが目安です。
中華粥は米を洗って、水を吸水させたあとに、しっかりと水を切り、油を含ませてからお粥にすると、米が割れた、とろりとした中華粥に仕上がります。油揚げは薄い物を選びましょう。
野菜と豆腐の料理家/江戸野 陽子
「中華粥と炙り油揚げ」のレシピをスマホで確認!
右のQRコードを読み取るとスマートフォンでレシピをご確認頂けます。
キッチンでレシピを見ながらお料理するときに大変便利です。





QRコードは
こちら