おでん
どれを食べようか悩む、具だくさんな定番の鍋レシピです。身体の芯まで温まります。

調理時間 120 分
約 507 kcal(1人分)
4〜5人分
- ダイコン10cm
- こんにゃく1/2枚
- 卵4個
- タコの足4本
- 結び昆布4個
- 結びしらたき8個
- ちくわ1本
- はんぺん1枚
- もち巾着2個
- 米のとぎ汁適量
- ソース・合わせ調味料・その他
- A(鶏つみれ 4個、ゴボウ巻き 4本、さつま揚げ 2枚、がんも 大2個)
B(かつおだし 6カップ、酒・しょうゆ 各大さじ2、みりん 大さじ1、塩 小さじ1〜2)
-
ダイコンは、皮をむいて1cm程度の大きさの輪切りにし、面取りをする。
鍋に、米のとぎ汁を入れて火にかけ、沸騰したらダイコンを入れる。
ひと煮立ちしたら火を止め、ダイコンを水洗いする。 -
卵は、固ゆでにし、殻をむく。
はんぺんは、4等分に切る。 -
こんにゃくは、三角形に切る。
タコの足は、1本ずつにして、竹串を刺す。
ちくわは、斜め半分に切る。 -
(A)・(3)・もち巾着に、たっぷりの熱湯をかける。 -
土鍋に、(B)入れて火にかけ、煮立たせる。 -
(5)に、ダイコン・こんにゃく・結びしらたき・結び昆布・タコの足を入れ、蓋をして15分程煮る。
-
(6)に、卵・ちくわ・(A)を入れ、弱火で40〜50分煮る。 -
食べる10分程前に、はんぺん・もち巾着を入れる。
「おでん」のレシピをスマホで確認!
右のQRコードを読み取るとスマートフォンでレシピをご確認頂けます。
キッチンでレシピを見ながらお料理するときに大変便利です。





QRコードは
こちら