春のおむすび弁当
雑穀米に菜の花と焼きたらこを混ぜて、春色のおむすびに。栄養バランスの良い春のお弁当です。

調理時間 30 分
約 846 kcal(1人分)
2人分
- あらかじめ準備しておくこと
- 米(2合)をといで雑穀(大さじ3)を加え、炊飯器の規定量の水に大さじ3の水を足して、通常と同じように炊く。炊きあがったら、全体をざっくりと混ぜ合わせておく。
- (A)を混ぜ合わせておく。
-
菜の花は、塩を加えた熱湯でさっとゆで、冷水に取って絞る。 -
(1)を50g取り、2cm位の長さに切り揃える。
(A)と、よく和える。 -
たらこはグリルで5〜6分、両面に焼き色が付くまで焼く。 -
残りの(1)を、小口切りにする。
(3)は、あら熱が取れたら手でほぐす。 -
雑穀米に(4)を加えて混ぜ、お好みの大きさでおにぎりを作る。(たらこによって塩分が違うので、塩で味を調節する。) -
鶏もも肉の数ヵ所に包丁を入れて厚みを均一にし、4等分に切る。
皮の部分に数ヵ所フォークで穴を開けて、縮まないようにする。 -
(6)に(B)を加えて、そのまま10分漬ける。 -
フライパンにサラダ油を熱し、(7)の鶏もも肉を皮側から焼く。
蓋をして中火で2〜3分、焼き色が付くまで焼き、ひっくり返したら(7)の長ネギを加えて蓋をして、弱火で4〜5分焼く。
蓋を取り、(7)の残りの調味料を加え、強火にして照りが出るまで煮詰める。 -
カボチャは、角切りにする。
サツマイモは角切りにして、水にさらす。
鍋に湯を沸かしてゆでる。
中心までやわらかくなったらざるにあげ、しっかりと水気を切る。 -
(9)と(C)を和える。 -
(2)・(5)・(8)・(10)を、器に詰める。


雑穀米は、市販の雑穀を買えば簡単に炊けます。
「春のおむすび弁当」のレシピをスマホで確認!
右のQRコードを読み取るとスマートフォンでレシピをご確認頂けます。
キッチンでレシピを見ながらお料理するときに大変便利です。





QRコードは
こちら