チンゲンサイのカニあんかけ

手早くできる、中華の野菜たっぷりおかず。肉厚のチンゲンサイと、旨みたっぷりの干しシイタケを使用するので、食べ応えも十分。カニの風味でおいしさ倍増です。

チンゲンサイのカニあんかけ

調理時間 15 分

68 kcal(1人分)

材料4人分

  • チンゲンサイ2把
  • 干しシイタケ4枚
  • カニのむき身50g
  • ショウガ1かけ
  • サラダ油小さじ2
  • ゴマ油小さじ2
  • ソース・合わせ調味料・その他
  • A(干しシイタケの戻し汁 1カップ[200ml]、しょうゆ 大さじ1、紹興酒 大さじ1/2、塩 ひとつまみ、こしょう 少々)
    水溶き片栗粉(片栗粉 大さじ1、水 大さじ1.5)
あらかじめ準備しておくこと
干しシイタケは、ぬるま湯に20分程浸け、戻しておく。

作り方

  1. チンゲンサイは葉と茎、根元に分けて3等分にし、根元は縦に十字に包丁を入れ、4等分する。
    カニの身は、ほぐす。
    ショウガは、千切りにする。
    干しシイタケは、石づきを取って4等分にする。
  2. フライパンにサラダ油を熱し、ショウガ・チンゲンサイの根元を入れて30秒程炒める。
  3. (2)に、干しシイタケ・チンゲンサイの茎・葉の順に加え、そのつど軽く炒める。
  4. チンゲンサイの葉が少ししんなりしたら、(A)・カニのむき身を加え、全体を軽く混ぜながらひと煮立ちさせる。
  5. (4)が沸騰したら、水溶き片栗粉を回しかけ、軽く混ぜながら30秒程加熱する。
    ゴマ油をかけて火を止め、器に盛る。
野上先生point

チンゲンサイのシャッキリ感を楽しむために、加熱調理に入ったら手早く一気に仕上げます。水溶き片栗粉でとろみをつけたあとに、すぐ火を止めるととろみが弱くなってしまうので、とろみがついたら30秒程加熱し続けましょう。

料理家・ライター/野上 優佳子

チンゲンサイのカニあんかけ」のレシピをスマホで確認!

右のQRコードを読み取るとスマートフォンでレシピをご確認頂けます。
キッチンでレシピを見ながらお料理するときに大変便利です。

PC チンゲンサイのカニあんかけ
スマートフォン チンゲンサイのカニあんかけ

QRコードは
こちら

レシピ印刷用ページはこちら