焼きサケの南蛮漬け
生サケで保存の利くおかずを作りましょう。骨や皮を外して焼くので、お子さんにもお年寄りにも食べやすく喜ばれます。

調理時間 40 分
約- kcal
4人分
-
タマネギ・パプリカ・セロリは、すべて細切りにする。
ボウルに入れて全体を混ぜ、半量を保存容器に敷く。もう半分は残しておく。 -
サケは皮と骨を取り除き、食べやすい大きさに切る。
塩・こしょうをして、下味を付ける。 -
フライパンにサラダ油を入れて熱し、(2)に薄力粉を薄く付けて、フライパンに並べる。
中火で2〜3分焼き、きつね色になったらひっくり返し、中心まで完全に火が通るまで焼く。 -
(1)の上に(3)をのせ、残しておいた野菜をのせる。 -
鍋に(A)を入れて火にかけ、沸騰したら火を止める。 -
(5)が熱々のうちに、(4)に流し入れる。
あら熱が取れたら、蓋をして冷蔵庫へ入れ、味をなじませる。
「焼きサケの南蛮漬け」のレシピをスマホで確認!
右のQRコードを読み取るとスマートフォンでレシピをご確認頂けます。
キッチンでレシピを見ながらお料理するときに大変便利です。





QRコードは
こちら