ぺたんこ餃子(ナプチャクマンドゥ)

具が少なめの餃子なので、軽食にもお酒のおつまみにもピッタリです!

ぺたんこ餃子(ナプチャクマンドゥ)

調理時間 20 分

- kcal

材料2人分

  • 餃子の皮(大判)20枚
  • 春雨20g
  • ニラ3本
  • 豚ひき肉50g
  • タマネギ1/4個
  • 小ネギ2本
  • 大さじ6
  • サラダ油大さじ1
  • ソース・合わせ調味料・その他
  • A(しょうゆ 小さじ1、ニンニクのすりおろし 小さじ1/4、ゴマ油 小さじ1/2)
    B(しょうゆ 大さじ2、酢 大さじ1、砂糖 大さじ1、粉唐辛子 少々)
あらかじめ準備しておくこと
(A)を混ぜ合わせておく。
(B)を混ぜ合わせておく。

作り方

  1. 鍋に水(分量外)を入れて強火にかけ、春雨を入れて中火に落とし表示通りの時間でゆでる。ザルにあげて軽く水で洗い、水気を良く切ったら粗みじんに切る。
  2. ニラを粗みじんに切る。ボウルに(1)の春雨、ニラ、豚ひき肉、(A)を入れて混ぜ合わせる。
  3. (2)の餡を20等分に分けたら、餃子の皮に餡をのせ、皮の端に水(分量外)を付けて半分に折りたたむ。餃子を20個作る。
  4. タマネギを繊維に直角に薄くスライスし、小ネギを長さ3cmに切る。タマネギは水(分量外)にさらして水気を切り辛味を取ったら、混ぜておいた(B)、小ネギと合わせる。
  5. フライパンにサラダ油大さじ1/2を引き、中弱火にかけたら、(3)の餃子10個をのせて片面に焼き色が付くまで焼く。水大さじ3を入れて蓋をし、具に火が通るまで蒸し焼きする。同じ工程をもう一度行ったら、餃子を器に盛り付け(4)を上からかける。
本田先生point

具が少ないので、餃子の皮は大判の方が皮の食感が楽しめます。テグではひき肉を入れませんが、少し食べ応えを出すために、レシピでは入れています。また本来は餃子を一度ゆでてから焼きますが、工程を減らす為に焼いてから水を入れて蒸しています。
ご興味のある方は、本場の方法を試してみて下さい!

韓国料理研究家/本田 朋美

ぺたんこ餃子(ナプチャクマンドゥ)」のレシピをスマホで確認!

右のQRコードを読み取るとスマートフォンでレシピをご確認頂けます。
キッチンでレシピを見ながらお料理するときに大変便利です。

PC ぺたんこ餃子(ナプチャクマンドゥ)
スマートフォン ぺたんこ餃子(ナプチャクマンドゥ)

QRコードは
こちら

レシピ印刷用ページはこちら