生揚げの蒲焼き丼
薄くカットした生揚げに、蒲焼きのタレをからめて丼に仕上げました。甘辛い味が白いご飯とピッタリ。しかもやわらかくてしっとりヘルシー。生揚げがない場合は木綿の厚揚げでも作れます。

調理時間 20 分
約 591 kcal(1人分)
2人分
- 生揚げ1〜2枚(200g)
- しょうゆ大さじ2
- 酒大さじ1
- みりん大さじ1
- 砂糖大さじ1
- 片栗粉大さじ1
- サラダ油大さじ1
- ご飯茶碗2杯
- 青ネギ適宜
- 刻みのり適宜
- 山椒適宜
-
鍋にお湯を沸かし、生揚げを3分茹でて油抜きをする。 -
しょうゆ・みりん・酒・砂糖を耐熱容器に入れ、600Wのレンジに20秒かけて、砂糖を溶かして蒲焼のタレを作る。 -
生揚げを縦の4等分にカットし、横半分に切り、さらに半分に切る。 -
バットに豆腐の部分が上になるようにして並べ、片栗粉をまぶす。 -
フライパンにサラダ油を熱し、生揚げを衣側を下にして、中火でカリッと焼く。裏返して、きつね色になるまで焼く。 -
中火を保ったまま蒲焼のタレを回しかけ、全体にからめる。 -
丼にご飯を盛り付け、刻みのりをのせ、その上に蒲焼を並べる。お好みで青ネギと山椒をふりかけて完成。
「生揚げの蒲焼き丼」のレシピをスマホで確認!
右のQRコードを読み取るとスマートフォンでレシピをご確認頂けます。
キッチンでレシピを見ながらお料理するときに大変便利です。





QRコードは
こちら